内容説明
<p>プログラムが動く仕組みが全部わかる</p><p>「プログラミングを学びたいけど、本を読んでもわからない」……そんなあなたは必読です。本書は、「プログラムが動く仕組み」を、実際に自宅PCで確認しながら学習を進めていきます。「ハードウェアとプログラムの関係」「OSとプログラムの関係」などを体感しながら学べるので、初心者でも無理なく学習できます。</p><p>また巻末では、バグが発生する仕組みや各プログラミング言語の違いについても丁寧に解説しました。これからプログラミングを学びたい人だけでなく、現役プログラマーにも幅広く読んでもらいたい1冊です。</p><p>※本電子書籍は同名出版物を底本とし作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。
※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。</p>
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
emi
30
昔の知識の復習+アップデート用に読了。今まで読んだプログラミングについての本の中で、この入り方でわかりやすく説明してるものはなかったように思う。かなり説明がうまい本。プログラミングとは何か、プログラマーは何をしてるのか、プログラミングでどんなことができるのか、に加えてJavaScriptとC言語、オブジェクト指向、他代表的プログラミング言語の紹介といった内容。具体的なプログラミングの仕方は別の本がいいけれど、さわりの全般的な事についてはいいのでは。私もアセンブリ言語じゃなくてJavaとかCやりたかったなぁ2015/06/15
masa
24
コンピュータの基本的な知識から簡単なプログラムの動作、色々なプログラミング言語の知識などがわかりやすくまとめられている。これ一冊では全くプログラムを書けるようにはならないが、最初の一冊としてはとてもわかりやすくて良かった。2022/01/24
NICKNAME
24
お家で学べるきほんとのことで古本だったので購入。プログラミングにつき全くの無知であるからきほんを勉強し可能そうであればプログラミングを学んでみようという甘い考えで読み始める。最初のうちたしかにきほんという感じでとても勉強になった。ただプログラム言語の具体的な説明に入るとお手上げであった。理解しようと少しはトライして読んでいたがギブアップして流し読みにしてしまった。プログラミングとは本腰を入れて学ぶものであるということは痛いほど分かった。2019/06/20
壱萬参仟縁
18
灰色の やってみよう! という頁は やってみるといいが、 後半の方がやった方がいいかと思う。 bit=binary digit。 Nbitで2のN乗種類の値を表現(086頁)。 1B=2のゼロ乗B。 1kB=2の10乗B。 1MB=2の20乗B。 1GB=2の30乗B(087頁表)。 PC、スマホならGB迄で素人としては その辺でいいと思う。 C言語は手続き型言語としての機能を 完備する高水準言語(224頁)。 厚めの書籍を1冊手元に置いて 勉強することを奨めている(313頁)。 その手の本を探したい。 2014/05/10
Hidetada Harada
15
基本的なことは何となく理解できた気がします。どうやって書くかは今後の勉強次第。その前に何を書くかが問題です。そしてそれが最大の問題だ…2017/08/16
-
- 電子書籍
- ゼロから勝てるポーカー カジノオーナー…