Casa BRUTUS特別編集 長く使いたい暮らしの道具。

個数:1
紙書籍版価格
¥1,320
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

Casa BRUTUS特別編集 長く使いたい暮らしの道具。

  • 著者名:マガジンハウス【編】
  • 価格 ¥1,018(本体¥926)
  • マガジンハウス(2016/03発売)
  • 夏休みの締めくくり!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~8/24)
  • ポイント 270pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784838750979

ファイル: /

内容説明

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

※本ムックはカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。

長く使いたい暮らしの道具。

職人による丁寧な手仕事と、その手によって生まれた、長く愛される伝統的な工芸品たち。
美しく、そして、長く使いたくなる暮らしの道具には必ず、それぞれの風土で培われてきた語られるべき歴史があり、
つくり手の深い想いが宿っています。100年後も続くような日本のものづくりを再発見しに、中川政七商店と一緒に、職人たちの現場に足を運んでみました。

日本のものづくりとニッポンのデザイン。

8人のクリエイターが語る「マイベスト工芸」

日本のものづくりの産地をめぐる旅
【奈良】奈良のモダンな日用品。
【波佐見】400年の歴史が支える波佐見の器。
【山中】魯山人ゆかりの山中の漆器。
【盛岡】盛岡の美しい鉄器づくり。
【京都】歴史が香る京都のお香の世界。

ものづくり対談 立川祐大×中川淳
日本の工芸へのメッセージ 松岡正剛、木村宗慎

【高知】森林の恵みをうけた高知の木工。
【高岡】鋳物の街、高岡の新たな挑戦。
【能美】能美・九谷焼の伝統と未来。
【燕三条】金属加工の聖地、新潟・燕三条。
【豊岡】国内唯一のかばんの産地、豊岡。
【有松】中川政七商店と訪れた絞りの街、有松。


毎日使いたい暮らしの道具。

奈良晒の今と昔、これから。

中川政七商店300周年ニュース。

縁起物でおみやげクルージング。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

サルビア

19
美容院で読みました。中川政七商店の品ってクオリティ高いな。南部鉄瓶をオーダーしてみたいです。2016/04/24

まる

13
刺し子を始めてから、俄然気になる存在の中川政七商店さん。今年創業300年だそうで、こんな素敵なムック本が♡花ふきんはもちろん、波佐見焼や豊岡カバンなど興味を引かれるモノたちが続々。釜定の鍋敷きは我が家にもあってなんか嬉しかったり♪『おしょりん』から偶然にも「ものづくり」本が続きました。は~眺めてるだけで幸せです(^-^)2016/05/06

fu-min

6
いつも立ち寄る中川政七商店の中川淳さんが日本中の素晴らしい手仕事を紹介されている本、お店に置いてある物がどんな方がどの様に作られているのかが分かりまたお店に行く楽しみが出来ました。2016/07/08

Ai

3
政七商店の奈良本店とか薫玉堂のお店は実際に行ってみたいな〜。建物の雰囲気からして素敵。それといつかは南部鉄瓶が欲しい。2017/03/01

luckyair

2
以前にふと訪れたときに欲しくなった豊岡の鞄がクローズアップされていたので読んでみた。肝心の豊岡鞄についての内容はあまり魅力が伝わってこなかったものの、その他のこだわりの一品を知ることができたのは良かった。やっぱりこういう品は通販よりも現地でじっくり吟味しながら、話を聞きながら買うことに醍醐味があるんだろうな。松徳硝子のうすはりタンブラーはシンプルなグラスで飽きが来なくて良さそう。★★☆2016/08/21

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/10799873
  • ご注意事項

最近チェックした商品