内容説明
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
昌幸・信之・信繁の真田一族3人が真田家の歴史について語りながら、
真田ゆかりの由来の地を紹介するという新感覚ガイド本。
上田や松代はもちろん、幽閉された九度山、決戦の地である大坂城周辺、
幸村の子孫が住んだ白石・蔵王まで。
真田家のルーツから明治維新までの史跡を完全網羅。
3人の掛け合いも読みどころ!
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
よこたん
29
『真田丸』が終わってしまう前に。真田のルーツから行く末までを、父・兄・弟の三人で軽ーいタッチでトークしながらも分かりやすく解説してくれる。兄の信之の屈折ぶりが味わい深い。「関東勢百万と候え、男はひとりもなく候」大坂夏の陣、道明寺の戦いで発した信繁の退却時の捨て台詞…負け惜しみ? このあたりは地元だったので、子どもの頃は後藤又兵衛終焉の地の記念碑によくよじ登って遊んでいた。懐かしい。“一度赤い鎧を身につけた者は逃げ隠れができない。勝利を掴むか、討死を遂げるまで、前に進むしかないのだ。”赤備えは切ない。2016/12/01
あまね
1
この本が他の真田本と違うのは、昌幸、信之、信繁(幸村)が掛け合い漫才しながら歴史や地理を紹介してくれる所w ツッコミは信之。意外と楽しかった(⌒〜⌒)2016/03/06