- ホーム
- > 電子書籍
- > 教養文庫・新書・選書
内容説明
国際郵便機のパイロットとしても長いキャリアを持つサン=テグジュペリが、勇敢な僚友たちの思い出、技術の進歩、また『ちいさな王子』や『夜間飛行』の物語の土台となった南米やアフリカでの極限状態など、自身の体験に基づいて時に臨場感豊かに、時に哲学的に綴ったエッセイ。本当の勇気とは何か、人間の使命とは何かを熱く問いかける傑作。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
はっせー
126
めっちゃ面白かった! この本は『星の王子さま』の著者が書いた郵便機の話である。サン=テグジュペリさんは実際に郵便航空会社に就職して実際に空を飛んでいた人である。だからこの話はサン=テグジュペリさんが実際に起こったことを小説にしている。そのため話がリアルでためになるものであった。そして文章はほんとうに美しい。著者の文章力もすごいが、訳者の渋谷さんも美しい日本語に訳してくれたため読みやすくスラスラ読めた。まだ『星の王子さま』を読んだことがないので読みたいと思った!2019/11/11
naoっぴ
90
パイロットのサン=テグジュペリの自伝的作品。さまざまなエピソードの中からリアルに叙情豊かに、人間のあり方が描き出される。臨場感ある冒険譚も素晴らしいが、極限状況にこそ見えてくる人間の神聖な精神性に深く感じ入った。星空の下、砂丘に横たわり自分を繋ぎとめる力を感じるとき。遭難したのは自分だが、真の遭難者は自分ではないことに気づくとき。死を目前にした人間同士の連帯感。人にとっての真の幸福とは、真実とは何かを考えさせられる。読む時期により心に留まる箇所もさまざまだろう。折に触れて読みたい本。2019/04/22
はたっぴ
86
先日の『闇の奥』の著書コンラッドは船員生活から得られた体験をもとに人間社会の闇を描いたが、サン=テグジュペリは飛行家として発表したエッセイやルポをこの作品にまとめている。自身の職業を小説に出来るのは素晴らしいこと。実体験をもとにした作品を手にした読者(私)は本当に幸せだ。パイロットとして高い空から大地を見渡すように、人間そのものを俯瞰して捉えた文章は、人々を抱擁するような優しさと強さに溢れ、どれほど時間が経っても色褪せない。北杜夫さんや須賀敦子さんのエッセイで絶賛されていたこの一冊。大いに共感して ⇒2016/07/16
ナマアタタカイカタタタキキ
80
私にとって、サン=テグジュペリほど、どの作品も読み終えた後「この本に出会えてよかった」と思える作家は、なかなかいないような気がする。壮大な自然の営みと、孤高のパイロット達。自己犠牲と人々の愛。これまで飛行機とはあまり縁がない私がこんなにも心を動かされるのは、彼が空と大地を語ることで、生命や人間の本質を我々に見せてくれるところにあると思った。砂漠でのあれこれは人生の縮図と言っても過言ではない。それでいて、すべての言葉が美しい…まさに空飛ぶ詩人といったところ。恥ずかしい程べた褒めだけれど、傑作には間違いない。2020/06/06
巨峰
79
郵便機パイロットだった作者が自身や僚友のエピソードを語ったエッセイ。飛行機ものとしては「夜間飛行」と同じなのだけどあちらが創作でありながら散文詩のように叙事詩のように出来事が語られるのに対して「人間の大地」はかなり主張やら意見やらつまりは哲学が入ってくる。どちらが好きかは人によるんじゃないかな。広い世界を知ること今までとは違う角度から広い視野でみること。そうさ飛行機に乗って。2016/10/10
-
- 電子書籍
- 神様の絆創膏 メディアワークス文庫
-
- 電子書籍
- 図解でわかる 14歳からのお金の説明書…
-
- 電子書籍
- 37.5℃の涙(15) フラワーコミッ…
-
- 電子書籍
- DUCATI Magazine Vol…
-
- 電子書籍
- ゴルゴ13(150)