- ホーム
- > 電子書籍
- > 趣味・生活(健康/ダイエット)
内容説明
130万人いる吃音症の人へのメッセージは「直さなければいけない、なんて思い込まないで。大事なことは相手に伝わること」。自身も吃音症を抱えながら医師として多くの吃音に悩む人を救う著者の戦いの記録。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Humbaba
5
例え吃音悩んでいたとしても、その悩みは誰にでも相談できるというものではない。親が相手であっても、あるいは親が相手だからこそ相談しにくいということも充分にありえる。自分の気持をしっかりと話してもらえるようになるためにも、信頼関係を構築することが何よりも大切である。2016/05/23
ノリスケ
3
人と話すのが楽しくなる本というのが気になって立ち読みしてたら、もしかして自分は吃音なのではないかと、30を超えて初めて考えた。そもそも吃音という言葉を初めて知った。今までコミュニケーションの本を読み漁っていたが。自分の状態を客観的に理解し、自分の状態を自分で認めて、受け入れる事で、初めて、これからの自分のコミュニケーションについて向き合えるのではないか。と思った。ただ、文中に、重度の吃音者でも歌うときは吃音にならないとあったので、自分の症状がなんなのか、別の症状なのだろうか。2016/05/28
ポテトちゃん
0
本人にしか分からないつらさ、感じ方があるのだなと思いました。また、そのつらさや悩みを相談しづらいということ、しっかり頭に入れておきたいなと思いました。2016/06/01
hiroto
0
仕事で吃音があることで支障をきたすことがよくあり、悩みも多い。話すことに関しても相手によっては症状が出てしまう。この本には技術面に関しては喉の力を抜く発声法と、苦手な言葉の一言目を伸ばすことで苦しくなく吃ることができると書かれていた。また、精神面では落ち込むことや反省するのではなく、仕事に行けた、電話に出れたなど行為をこなすことができたら自己肯定するように書かれていた。悩みは尽きないが、様々な方法を試していきたい。2020/09/19
ぐっさん
0
期待はずれ。対処法とか書いてないです。 2018/11/17
-
- 電子書籍
- モンスターのご主人様 (コミック)分冊…
-
- 電子書籍
- モーニング 2022年41号 [202…
-
- 電子書籍
- 皇帝の伴侶【タテヨミ】第22話 pic…
-
- 電子書籍
- ショートショートガーデン プチコン優秀…
-
- 電子書籍
- こんな夜更けにバナナかよ - 筋ジス・…