- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
総務の仕事は、その仕事の幅の広さゆえ、ときに「何でも屋」と揶揄されることもあります。
そのため、配属されても何から手をつけてよいかとまどうことも多いものです。
本書は、そんな迷える新任総務パーソンに向けた「総務の仕事」がまるごとわかる本です。
マンガのストーリーの主人公は営業のエースから一転して総務部に配属された高城あやの。
謎の男性の励ましを得ながら総務の仕事を通じて会社を変えていく様子を描きながら、これからの総務に必要な思考や心がまえか ら、細かいノウハウまでがわかります。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
山下哲実
7
図書館本にて読了! 漫画だから読み易かったです。 総務事務が何をやる仕事なのか分かりました(^^)2024/09/23
しのだ
4
まぁこんなに上手くいくとは思ってはいないが、総務としてできることはたくさんある。 一つ一つくだらないようなことも信頼に繋がる。 点ではなく全体最適を目指す。 全員に伝えることはできない。キーマンに一対一で伝えることの方が効果的。 当事者意識を持つ。会社が自分の家だと思う。掃除や光熱費管理など。 伝説の総務にはなれないかもしれないが、社内で最も頼られる総務課にはなれるかもしれない。 そのためには他の課とコミュニケーションを取り、影響力、信頼を高めていく。2019/01/15
すのう@中四国読メの会コミュ参加中
2
サクセスストーリーとして描かれているが、実態はなかなか上手くいかないよなぁと思いつつ。心構えという点ではいいかも? 最初に主人公が言っているように、総務は「誰でもできそうな単調で地味なルーティンワーク」それが一般的な総務への感覚だろうし、大切だけど当たり前のようにあるから大切さを実感できないインフラのような部署であるように思う。2020/08/23
buaabu
2
●総務が変われば会社が変わる ●総務の位置付け①社内のサービス・スタッフ機能~現場の業務円滑化のためにある②経営層の参謀役~経営層にも情報提供することで役に立てる③全社コミュニケーションのパイプ役~組織に欠かせないコミュニケーションを活性化することで会社を元気にできる④全社的活動の推進役~全社を巻き込むイベントの実施により全社に刺激を与えることができる ●成功する総務パーソンに必要な3要素①良好な人間関係②知識の引き出しを増やす③モチベーションアップ ●管理総務から戦略総務への進化 ●自分の経営概念を持つ2016/06/05
siru
2
総務の具体的な仕事の説明ではなく、総務における仕事への心構え、物の見方を中心に書かれている。ともすれば総務は「何でも屋」に見られがちだが、視野の持ち方によっては存分に成長できる。10年以上総務で働いている自分にとって、総務とは何ぞやということを考えさせられる一冊でした。2016/03/21
-
- 電子書籍
- 軍オタが魔法世界に転生したら、現代兵器…
-
- 電子書籍
- 軍オタが魔法世界に転生したら、現代兵器…
-
- 電子書籍
- 新民説 東洋文庫
-
- 電子書籍
- 【分冊版】極道ファウスト 5 MeDu…
-
- 電子書籍
- 戦国武将総覧1000 西国編