- ホーム
- > 電子書籍
- > 教養文庫・新書・選書
内容説明
人間は人間をいじめたがる。いじめは問題だというが、そうではない。いじめを跳ね返す力がなく、自ら命を絶つ子供が増えたことが問題なのだ。テレビは、自殺した子の葬式、追悼式の放映をただちにやめるべきである。いじめに悩み、死ぬ一歩手前の子たちが見たら「僕も死んだら、みんながああして泣いてくれる」と思うだけだ――人間通の著者が喝破する、唯一にして決定的ないじめ解決法とは? 日本中の親子に、覚悟して生きよと説く痛快教育論。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
ばりぼー
40
世間とは嫉妬の渦である。周りは敵であり競争相手であることを認識せよ。人間社会は皆が平和を望んでいるわけではない。人間は争うものであり、いじめ、いじめられる存在が人間と知れ。いじめは「権勢慾」の現れで、自分の力を誇示し、相手を困らせるのが楽しいのだ。いじめられる側にも「原因」がある。これをいじめられる子が「悪い」と言葉の使い方を間違えるからこじれてしまう。毅然として何か一つ自信を持てばいい。いじめっ子は弱虫な卑怯者なのだから、武器を取ってでもやり返せ。仕返しをしてきそうなタフな子は絶対にいじめない。2017/11/07
B.J.
6
●世間とは、嫉妬の渦。 ●相手がいじめることができなくなる状況をつくること。小手先で世渡りせず、真正面の道で業績をあげる。これにつきる。 ●朝倉孝景:いっぺんも敗戦経験のない大将はきをつけろ。いっぺん手痛い敗戦の経験をもった大将は有能である。 ●いじめっ子というのは、本当は弱虫なのである。いじめっ子は、「こいつをいじめたら、どんな仕返しが返ってくるかも分からん」という警戒心を持ったときは、絶対にいじめない。・・・本文より2020/03/04
きるきる
4
いじめられて自分が死ぬくらいなら、いじめっ子を殺せ。世の中はいじめがあるのは当然。自分の知り合いの小父さまの話として聞くと面白い。後半の話はぐだぐだで何を言いたいのか分からなくなってくる。2011/07/23
パンフレット
0
いじめ関連の書籍には、性善説に立ったアプローチと、性悪説に立ったアプローチがあるが、これは後者の最たる例。しかしこの中にも救いのメッセージは隠されていると思う。2015/01/18
悠里
0
いじめ問題を捉える上でに役に立つとは思えない。 著書と同時代の者なら面白みを感じるのかもしれないが。2015/01/06
-
- 電子書籍
- サッカークリニック 2019年 11月号
-
- DVD
- 娼婦と淑女DVD-BOX1