週刊東洋経済eビジネス新書<br> ニッポンの航空機産業―週刊東洋経済eビジネス新書No.151

個数:1
  • 電子書籍
  • ポイントキャンペーン

週刊東洋経済eビジネス新書
ニッポンの航空機産業―週刊東洋経済eビジネス新書No.151

  • 著者名:週刊東洋経済編集部【編】
  • 価格 ¥220(本体¥200)
  • 東洋経済新報社(2016/03発売)
  • 夏休みの締めくくり!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~8/24)
  • ポイント 60pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)

ファイル: /

内容説明

2015年11月、三菱リージョナルジェット(MRJ)の試験機が飛び立った。半世紀ぶりの国産旅客機が離陸した歴史的な瞬間だ。
 旅客機ビジネスは巨大かつ長期的な成長が期待される産業。国産旅客機MRJの開発に挑む三菱重工業、さらに航空機関連の主要な国内サプライヤー企業にも焦点を当て、日本勢の実力と課題を探る。

 本誌は『週刊東洋経済』本誌は『週刊東洋経済』2015年11月28日号掲載の22ページ分を電子化したものです。

●●目次●●
〈第一部〉三菱重工業、国産旅客機への挑戦 
MRJ離陸で始まった三菱の総力戦
【開発トップに聞く】 岸信夫・三菱航空機副社長
三菱に立ちはだかる「型式証明」の高い壁
MRJで問われる日本の“審査能力”
事業成功のカギ握る三菱重工の量産力
ライバル徹底比較、エンブラエルに勝てるか
またも納入スケジュール延期でどうなるMRJ
〈第二部〉日の丸サプライヤーの戦い
ボーイング競争激化で重工各社に試練
【IHI】有力機のエンジン開発に相次ぎ参画
【ジャムコ】内装品の大手、シートにも本格参戦
【ナブテスコ】制御機器でボーイング信頼勝ち取る
【住友精密工業】“Tier1”目指して北米進出
欧米勢が支配する世界の航空機産業

最近チェックした商品