内容説明
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
高速増殖炉「もんじゅ」ってなに?「プルトニウム」、クレオパトラの美の秘訣はここに「アンチモン」、パーマはなぜ温泉の臭い?「硫黄」、えっ! 毒入り歯磨き粉?「フッ素」、ゴッホが愛した元素「カドミウム」、大量の尿から発見される「リン」などなど、誰もが一度は暗記したことのある元素をテーマ別にイラストとともに解り易く解説。※電子版では、紙で出版された内容と一部異なる場合や、削除及び修正している写真、イラスト、ページなどがある場合がございます。予めご了承の上、お楽しみください。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
biba
5
図書館司書さんおすすめコーナーから。読みやすいし、イラストもわかりやすいのでおもしろかったです。知らないことだらけでした。2016/11/10
おりぜる@論文終わるまで読書可能時間激減
3
再読です。いちばんやさしい元素の本。ページ数も多すぎないので、読みやすい。2017/12/09
りょ
1
結合男子の理解を深めるべく読んだ。分かりやすく簡潔に記していてよかった。2023/07/05
Tadahiro Kihara
1
ニホニウムが命名される前の本。 仮名のウンウントリウムってふざけてるのかと思ったら、ちゃんと理由があった。2017/09/14
おりぜる@論文終わるまで読書可能時間激減
1
Kindleで200円だったので。1つの元素につき1〜3トピック。大きなイメージイラスト付き。身近なものの元素、身体に必要な元素、発見に特徴のある元素の3つの章に分けられていて、楽しく読める。最初に元素について読みたかったら、この本を薦めたいかな。2016/10/06
-
- 電子書籍
- 株&投信 超理解(週刊ダイヤモンド特集…