- ホーム
- > 電子書籍
- > 趣味・生活(スポーツ/アウトドア)
内容説明
東京・首都圏からアクセスしやすい、奥多摩・奥武蔵エリアの日帰りで登れる人気の山40コースを紹介。初心者でも登りやすい里山・低山から、東京で一番標高の高い雲取山まで、バラエティに富んだ山々を取り上げ、登山適期とコースの魅力、アクセス方法、水場とトイレ、立ち寄り湯をはじめとする周辺の見どころなど、登山に役立つ詳細情報をたっぷりと案内しています(雲取山のみ1泊2日コース)。また、おすすめの登山ルートを見やすい地図やコース断面図で紹介し、安全で快適な山旅をサポート。展望の良い一部の山についてはパノラマ図も掲載しています。奥多摩・奥武蔵のエリアでは、早春にロウバイやカタクリが咲き、初夏のツツジや新緑、レンゲショウマなどの夏の花から、秋に咲くマンジュシャゲ、そして紅葉と、季節に合わせて自然を楽しめる山々が点在していますので、四季を通じて山あるきをしたい人には必携の1冊です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ann
58
巾着田には彼岸花を見に一昨年行った。低山や丘陵コースもたくさん紹介されていて、ビギナーにはうれしい。いつか必ず行きたいのは、奥多摩なら御前山、奥武蔵なら伊豆ヶ岳〜子の権現。理由はヒミツ。 2017/12/14
渡辺 にゃん太郎
0
表紙になっている「武甲山」を登るため図書館で借りる。本の通りの道を歩いたが、6時間50分要するところを、5時間で歩いたのでゆとりを持った設定になっていると思う。地図は読み易く、道の説明も親切で文章で登場した場所が実際に見えると励みになる。全40の山歩きルートがあるが、その初めが「奥多摩むかし道」という絶妙なチョイス。次は、曼珠紗華を観に日和田山かなあ。2017/05/05
-
- 電子書籍
- インド北東部を知るための45章
-
- 電子書籍
- 龍神かごめちゃん 1 少年チャンピオン…
-
- 電子書籍
- すもう甲子園 (2)
-
- 電子書籍
- 吉田茂 ポピュリズムに背を向けて(下)…
-
- 電子書籍
- 百々の拷問蔵 5巻