中公新書<br> 儒教の知恵 矛盾の中に生きる

個数:1
紙書籍版価格
¥836
  • 電子書籍
  • Reader

中公新書
儒教の知恵 矛盾の中に生きる

  • 著者名:串田久治【著】
  • 価格 ¥836(本体¥760)
  • 中央公論新社(2016/03発売)
  • ポイント 7pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784121016850

ファイル: /

内容説明

儒教は、統治の基礎を個人の知的修養にもとづく秩序正しい家庭に置いていたため、近代に至るまで、為政者によって盛んに利用されてきた。それゆえ、個人を犠牲にし、家族よりも国家を優先させられた不幸な事例も多い。しかし、儒教は、同時に自然に根ざした人生の指針をわれわれに提示している。本書は、あまたある古典中の逸話を引きながら、矛盾に満ちた現実社会で生き抜く知恵を紹介するものである。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

isao_key

8
儒教を通じて古代中国人の考え方や行動を考察する。儒教では孝が最優先され、『史記』菅晏列伝に、「私は三たび戦争に行ってそのつど逃げ出したが、鮑叔は私のことを決して卑怯者だと言わなかった。私に年老いた母のいることを知っていたからだ」とあり、戦争中においても老母を養う家族の問題が認められているのは、戦争という国家レベルの問題よりも家族の方が優先していることに他ならないと述べる。また儒教は後継者のいないことを最大の不幸と考え、子孫の繁栄を期したために「色を好む」ことにはことさら寛大であった、とあるが現代も同じか。2016/06/21

りきゅう

0
いまいち自分のこととして捉えきれずに読み終えてしまった・・・ 機会があれば再読したいです。2013/05/25

茨木あき

0
さすがに現代人の生活に儒教の教えを全て当てはめることはできないと思うが古代の結婚観など面白く読めた。後半の方に書いてあった、名誉のある死よりもボロを纏ってでも生きた方がいいと言う考え方は見習いたい限り。2024/05/26

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/205400
  • ご注意事項

最近チェックした商品