- ホーム
- > 電子書籍
- > 教養文庫・新書・選書
内容説明
高級ブランドやファッション業界だけじゃない! 今、メーカーから金融まで多くの業界が注目する「感性トレーニング」をご存知ですか? 仕事というとロジカルシンキングや営業力などが重視されがちです。しかし、一流と呼ばれる人々は、それらの幅を広げるためにも「感性」を磨いています。感性を磨くと、「気の利いた一言」や「答えを引き出す問いかけ」、さらには「自己評価のスキル」まで、幅広い力を鍛えることができるのです。そのために、多くの業界から注目が集まるようになりました。本書では、実際にハイブランド企業で感性トレーニング研修を行なう著者が、その内容を明かします。あなたの仕事をアップグレードするとっておきの秘策が見つかります。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Tam
0
一見、仕事は無関係と思われる感性。ハイブランドを扱う接客において、感性はどのように関わってくるか、と結び付けたところが面白かった。結局のところ、コミュニケーション力、質の高さの大切さを改めて感じた。2016/08/16
Makoto Yamaguchi
0
感性を磨く、そうすれば周囲がうまくまわりだす。ゼネコンの事務職をやっている私でもイエスの引き出し方で、参考になる部分も多かった。意外と、感性って大事かもしれない。2016/06/14
ゆ
0
おもしろかった。2016/05/22
John
0
・自分が良いものを使う、体験してみる ・商品の良さ(事実)にお客様のストーリー(ニーズ・ウォント)をいかに入れられるか ・自分の仕事をこのように工夫しているがどう思うかと評価を聞く 感性を磨くためのトレーニング、何を体験すると良いかがもっと書いてあると思ったら、接客や営業におけるコミュニケーションのコツの本だった。言ってることはまともで普通だけど本としては内容は薄めかな?2025/03/06
-
- 電子書籍
- 秘密の底で【タテヨミ】第27話 リバース
-
- 電子書籍
- 嫌いな同僚の抱き枕になりまして(12)…
-
- 電子書籍
- 廃棄村【タテヨミ】 第4話 祭りの始ま…
-
- 電子書籍
- 私の旦那様は3歳児【タテヨミ】第59話…
-
- 洋書電子書籍
-
資料分析:実践志向の手法
Doi…