新潮新書<br> 日本を愛した植民地―南洋パラオの真実―

個数:1
紙書籍版価格
¥858
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

新潮新書
日本を愛した植民地―南洋パラオの真実―

  • 著者名:荒井利子【著】
  • 価格 ¥660(本体¥600)
  • 新潮社(2016/03発売)
  • 蝉しぐれそそぐ!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント25倍キャンペーン(~8/3)
  • ポイント 150pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784106106354

ファイル: /

内容説明

大日本帝国の統治下にあったパラオ諸島を含む南洋の島々は、戦争で甚大な被害を受けた。それでも「日本の時代が一番良かった」と島民は言う。その前のドイツ支配下、あるいは戦後のアメリカの影響下とはどこが違うのか。古老の話から浮かび上がるのは、教育、経済、インフラ、文化をもたらした日本からの移民と島民との穏やかで豊かな日々だった──数多くの貴重な証言から、植民地支配に新たな視点を提示する一冊。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

mazda

36
戦後、パラオの建物も道路もすべて日本人により破壊されたそうで、現地の人たちは「もったいない」「何とひどいことを!」と思ったそうですが、破壊の指示はアメリカから出ていたそうです。やはり、日本色が残ることを嫌がったんでしょうね…。パラオは歴史的に食料や気候に恵まれていたにも関わらず、人々は争いながら生活をしていたそうで、割合凶暴な人が多かった(今でも?)そうです。統治しながら、する側とされる側がなかよく暮らしていたのは、日本以外の国では考えられないことだと思います。2017/08/02

isao_key

14
かつて日本の統治下にあった南洋の島々パラオ諸島。当時の日本の政策、民間企業の進出、島の人たちとの交流など日本の統治時代について検証した本。一次資料を使い、写真を載せ、多くの証言から綿密に調べ、学術的にも価値の高い本。日本式の教育を受けたパラオの人々が、日本人と過ごした時代を今でも懐かしみ、覚えた歌を口ずさみ、自分は日本人だと言っている人がいることに驚く。戦後も交流が続き、日本統治下にあった他国に比べても圧倒的な親密さである。なぜそれが可能であったのかを著者は、沖縄の人たちの存在があったからだと分析する。2015/12/14

inarix

12
かつてパラオは日本の統治下にあった。その事実は日本人でも知る者は少ない。パラオを占領した国々のなかで、日本人だけがパラオ人と一緒に汗を流して働き、机を並べて学び、対等に売買をし、生活を共にした。インフラと行政と経済活動が発展を齎したが、ならば同じ時代を経験した台湾や朝鮮半島との心象の違いはどこからくるのか。日本統治時代を知る島民の証言からは、南洋の豊かな島々で穏やかに共生する、はるか南方に夢を見た日本人と、日本人になることを夢見たパラオ人の姿が浮かび上がる。丹念な聞き取りと調査で、暗黒時代の真実を探る一冊2016/11/25

ともたか

10
横浜からパラオへの飛行機の定期便が あったそうな。2017/11/19

TERRY

9
2015年に天皇皇后両陛下がパラオをご訪問されましたが、こんな背景があったとは。両陛下は戦没者を追悼しただけでなく、島民を「カワイガル」約束を守ったんですね。あらためて、私たちは自分たちの歴史について知らな過ぎることに気付かされます。2017/09/18

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9840982
  • ご注意事項

最近チェックした商品