ワニ文庫<br> 『夜と霧』ビクトール・フランクルの言葉

個数:1
紙書籍版価格
¥1,100
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

ワニ文庫
『夜と霧』ビクトール・フランクルの言葉

  • 著者名:諸富祥彦【著】
  • 価格 ¥1,100(本体¥1,000)
  • ベストセラーズ(2016/03発売)
  • 夏休みの締めくくり!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~8/24)
  • ポイント 300pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784584393864

ファイル: /

内容説明

ナチス収容所を生き延びた精神科医の152のメッセージ

ナチスの強制収容所における体験を綴った名著『夜と霧』の著者であり、
「生きる意味」を見出していく心理療法、実存分析(ロゴセラピー)の創始者である
ビクトール・フランクルが読者に熱く語りかける「魂」を鼓舞するメッセージ。

「強制収容所での体験」「愛すること」「生きることの“むなしさ”」「人生の“苦しみ”」
「生きる意味」「仕事」「幸福」「時間と老い」「人間」「神」について、フランクルの言葉を選り抜いて紹介する。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

銀の鈴

15
森田療法に通ずる部分あります。「自分」をみつめることをやめ、他のものに意識を向けかえること。病気をみつめすぎないことって大切なことなんだなと思うけど、かといって、逃避するのも違うんだろうな。抜粋版のためか、もやもやが残って、読了。2017/04/03

しょうじ@創作「熾火」執筆中。

11
【1回め】率直に言って、『夜と霧』本編を読んでおけば取り立てて読む必要はないと感じた。70%を読んだ時点で、読了扱いとした。2019/07/06

ベル

5
【ナチス⑬】米原万里の本に『打ちのめされるようなすごい本』という書評集がありますが、自分にとっての〝打ちのめされた本〟の筆頭は、フランクルの『夜と霧』です。読んだのは20年以上前ですが、その時の衝撃は今でもよく覚えています。◆本書は、そんな彼の著作から選りすぐりの言葉を紹介する名言集です。私には、第3章『生きることの「むなしさ」について』がとても印象的でした。不自由のない生活の中でも〝人生ってこんなものか〟〝このまま俺の人生は終わるのかな〟という「むなしさ」を感じたことのある方にはオススメだと思います。2016/01/30

kuroro

4
生きる事の意味を考える。私的には、一旦、意味なんてあるはずないというマイナスサイドに気持ちに振り切って全てを諦めて無くす。その後、何もない所から再度自分でその意味を掴み取る。もしくは作り出す。みつける。守る。そういう脳内シュミレーションをすると理解出来たような気がした。うまく言えないけど。貧すれば鈍すって言う言葉があるけど貧しても鈍しない人もいるし、それが大切って事。2019/08/22

青色

4
『夜と霧』を読んでみようと思いながらなかなかその機会がなかったので、その導入になればと思って読んでみた。装丁が綺麗。あとがきにあった、先の先まで見えてしまう虚しさ?を表現した「透明な絶望」って言葉が印象に残った。『意味への意志』も読んでみたくなった。「人間は生きる目的を知らない時、それだけ生活のテンポを速めるしかない」(73頁)すごく示唆に富むフレーズ。2016/02/07

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/10158920
  • ご注意事項

最近チェックした商品