内容説明
地球からの異星調査隊が不思議な共生生物と出会い深い関係を結ぶ「いっしょに生きよう」、神の死の報を受け弔問に来た悪魔の考えた天国再活性化計画が意外な展開を見せる「悪魔、天国へ行く」、55年後の自分と2週間だけ入れ替わった男女が、驚愕の未来に当惑する「もどれ、過去へもどれ」など、その生涯にわたってSF界を驚かせ強い影響を与え続けてきた著者による、中期から晩年にかけて執筆された円熟の10篇を収録。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
星落秋風五丈原
70
1987年5月19日ジェイムズ・ティプトリー・ジュニアことアリス・シェルドンは寝たきりの夫を射殺し自分も銃で自殺を図る。本編はその一年後に刊行された短編集。自分の頭を打ちぬくなんて、それも若くもない女性がと驚くが、元CIA職員だったと聞けばその度胸も腑に落ちる。『たったひとつの冴えたやりかた』同様「もどれ、過去へもどれ」も自分で自分の終わりを決めるヒロインの物語。作家ティプトリー・ジュニアの「自分(と愛する人)が自分の思う姿でなくなるくらいなら、死んでしまった方がましだ」という考え方が色濃く出ている。2020/03/03
miyu
49
私にはSFが解りません。大切なことだから二度言います。「私にはSFが解りません」もちろん初ティプトリー・ジュニア。なのに読み始めるとどっぷりと頭のてっぺんから足のつま先まで浸りました。なにこれ、ものすごく好みのタイプだ。硬質の文章かなと思ってると言ってることはウェットだったりするし、突き放すかに見えてぎゅっと抱きしめられたような錯覚もあった。ツンデレ系だ。こちらに好き勝手に想像させてくれる包容力も感じる。書いたのが実は女性と知り、あまりの男前ぶりに惚れてしまった。今まで読まなかったのが悔やまれる。大好き。2016/09/22
ひさか
29
2016年2月刊。原著は、1988年に刊行された。10篇を収録。原題のCrown of Starsが「あまたの星、宝冠のごとく」となっているところが、素敵で良い。伊藤典夫さん訳の「いっしょに生きよう」が、最も楽しめた。小野田さん訳の「ヤンキー・ドゥードゥル」は、キツイ内容で心に残る。独自色の強い世界観が展開され、馴染むのは難しい。2016/05/20
TSUBASA
28
ティプトリーは本当うっとりするような邦題が多いなぁ。死後刊行された10編の後期作品が収められた短編集。全体的にハッピーな部分もあるけど、ペシミスティックというか絶望的な部分が多いのが特徴か。薬漬け軍人の苦しみ『ヤンキー・ドゥードゥル』、共生生物との第三種接近遭遇『いっしょに生きよう』、青年時代、未来の自分との入れ換わりという形でタイムトラベルを経験する『もどれ、過去へもどれ』、地球と結ばれるため万事を尽くす誇大妄想な女性の壮大な官能SF『地球は蛇のごとくあらたに』などいずれもバラエティ豊かで面白い。2021/01/11
おにく
28
晩年の短編集です。晩年と言うと70歳を過ぎた辺りでしょうか?ジャンルの幅広さは年齢を感じさせません。それとラクーナ・シェルドン名義の70年代の作品もあって“地球は蛇のごとくあらたに”が面白かった。先日読んだ“接続された女”のように勢いがあって、畳み掛けるような語りは、変名の意味が無いくらいティプトリー作品です。晩年の作品はどちらかと言うと、重苦しい雰囲気のモノが印象に残ります。以前のシニカルな感じよりももっと重く、巨大なシステムに翻弄される感じ。それでも安易な希望に走らないのがかえって潔いです。2016/07/01
-
- 電子書籍
- 【分冊版】旅は愛いもの甘いもの 10 …
-
- 電子書籍
- メトロミニッツ ローカリズム2023年…
-
- 電子書籍
- 鬼子母の末裔~森村誠一ベストセレクショ…
-
- 電子書籍
- 花姫恋芝居6 ~夜空に咲いた恋花火~ …