内容説明
我々の常識を超えた海の向こうの“ブラック”なグルメたち!
インパラ、ナマケモノ、ワニ、ピラニアなどのゲテモノ料理から、豚の丸焼き、アメリカのホームレス用炊き出しなど、超ローカル料理まで…。
奥深き“ブラックグルメ”の世界をご案内しよう!
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
TSUBASA
14
所変われば食文化も変わるもの。危ないことも厭わないライター達が世界のあちこちで体験したギョッとする食べ物たちを紹介する。マリファナ入りの「ハッピーピザ」とか半孵化状態のゆで卵「バロット」とかとんでもない食事の数々もさることながら異国の文化も興味深い。「インパラのシチュー」とか「中毒性の高いフライドチキン」とか、意外と美味しいという料理も紹介されてましたが、どんな料理でもチャレンジするライター達タフだなぁと妙に感心してしまいます。コレは個人的には当たり本ですが、少々汚い&気持ち悪い話も多いので御用心。2014/03/22
noko
4
バックパッカーには有名な旅人達が、旅の中で経験したいろんな意味で、ブラックなグルメをテーマに書いている一冊。案外旅している身においては、アルアルネタが多く、新鮮味に欠けるかも。韓国屋台のぼったくりは超有名な事だし、長時間移動の際は絶対に食料は確保してから乗らねば、ヤバ飯に当たる事も旅人なら基本事項のうち。シマウマの馬刺しとかナマケモノとかは、食べた事がないから、食べようとは思わないが興味あり。2019/09/23
miwapicco
4
機内読み用〜 自分ではできない冒険を疑似体験(´-ω-`) お体大切に。2014/03/23
鈴川愛夏
2
#読了 食というものを自分はほとんど知らないのだなぁと思った。2023/03/08
幻影
2
海外の危険なグルメや「食」の体験を特集したという本書。いつもこの手の本を読むと感じる事は日本が清潔で安全且つ品質が高いということです。本書はゲテモノ料理の紹介がメインではなく、「腐っていた」や「ボッタクリにあった」など品質の問題を訴えているモノが多く、変な食べ物などを目的に読むのもとしてはお勧めできません。ただ、こういうノンフィクションの体験談は面白いです。怖いもの見たさについつい読んでしまいました2018/06/03
-
- 電子書籍
- 【デジタル限定】新谷姫加写真集「Flo…
-
- 電子書籍
- 脇役女子は後輩くんに酔わされたい 分冊…
-
- 電子書籍
- ゆ~っくり座れば、一生歩ける!
-
- 電子書籍
- 二択歩行 choice 11
-
- 電子書籍
- アントンせんせい おでかけです 講談社…