- ホーム
- > 電子書籍
- > 趣味・生活(食/料理)
内容説明
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
異国のことを知る手っ取り早い方法は、その国の人々が愛してやまない「おやつ」を食べること!
各国レストランや食材店がひしめく東京で食べられる、世界45の国と地域の絶品スイーツ50皿を、一挙紹介します。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
プル
21
スリランカのワタラッパン黒糖プリン食べてみたいなぁ。ハンガリーのベイグリはケシの実のペーストを巻いたロールケーキ状の物、パレスチナのクナフェ、メキシコの甘くないチャモヤーダも食べたい。ペルーでも温かいデザートがあるのね…アサモラ・モラーダは温かいので食べてみたい。色々興味あるものがあるけど、なんやかや、東京の各国のイベントやレストランで口にできる。東京ってすごいわ。本の中では大使館での提供品もあるけれど、イベントもあるもの。視点を広げられるきっかけ本に丁度かも。2019/04/30
Olga
4
webサイトでの連載を書籍化。行けそうなところから行ってみて、制覇してみたい。大使館は無理だけど。2017/09/05
NOJI
4
ナショジオの本であることにびっくり。2017/02/27
鵙屋
4
★★★☆☆ 資料用。「世界のスイーツを東京で味わおう」というテーマが興味深かった。内容はスイーツのこととお店にいる人や国の状況のことが同じくらいのウエイト。クナフェ(パレスチナ)ともっちもちのトルコアイス食べたい!2017/01/05
ねんごろ
3
田舎好きだけどいろんな国のお菓子が身近にあるのは羨ましい。2016/11/09