- ホーム
- > 電子書籍
- > 趣味・生活(健康/ダイエット)
内容説明
ある日突然アレルギーになる人が増えています。小麦アレルギーやラテックスアレルギー、果物アレルギーは食生活の改善で治ります!
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ichi
23
【図書館本】現代赤ちゃんの頃から除菌社会のため菌に対する抵抗力がなくアレルギーになりやすい。手洗いも薬用石鹸をむやみに使わないほうがいい。むやみに抗生物質を使うために腸内細菌か減ってしまう。これには納得。2018/01/27
umeko
15
腸を鍛えればアレルギーが改善することは納得。しかしいざ実践となると、その内容はハードルが高い。できることから始めてみよう。2022/04/28
りほ
6
不定愁訴が続いているので読んでみました。炭水化物は茶色系で少なめ。砂糖はとりすぎない。レンコン、シソ、クレソンを取り入れる。野菜中心。油はオリーブオイル。豆腐や魚だけでなく肉もほどよく食べる。腸が弱っている人にはヨーグルトは乳製品アレルギーになりやすいから納豆、ファイトケミカル、香味野菜を食べる。中硬水、天然水を飲む、食べすぎない、よく笑う、規則生活をする、等。 身体にいいのはわかるけど、全部やる難しいからまあ出来る範囲で。しかしどの本でも推されている納豆が苦手な私はどうすればいいのか。2020/09/02
さとうはるみ
5
アトピーの原因は腸が壊れているためとする本である。腸内環境がよくないからアレルギーは発生すると。 大人のアトピーに糖質制限は有効であるとする。砂糖と主食が特に白米などはよろしくない。 糖質制限でOKとする高脂質の食生活はNGであると。なのでいろいろとあるようだ。 笑うことがアトピーによいとはこの本で初めて知った。著者はお笑いや落語を進めていた。笑いは糖尿病やガン患者にも有効だとする研究を安保徹先生は紹介していたがなるほどアトピーにもかと思った。 笑うことや楽しく食事する重要性を教えてもらった。2022/07/26
K
4
昨年晩夏からの体調不良を受けて生活改善という名の人体実験中(笑)なにですが、ついでに長年の懸案であるスギ花粉症も治せないかなぁと思って手に取りました。そういえば人生ほとんど病院行ったことないっていう健康体の友人が、みんなキレイな環境で生活しすぎるから病気になるんだよーって言ってたな。キムチ納豆食って、1日1回はゲラゲラ笑って、神経質になりすぎずに暮らしてみます。2016/02/22