- ホーム
- > 電子書籍
- > 教養文庫・新書・選書
内容説明
のんびり投資とは、長期の株式投資のこと。(1)「心から応援したいと思える企業」を探し、(2)その企業の株を年に2~3回はある暴落相場のときに買い、(3)あとはのんびり待つだけ。そして、(4)株価が上昇してきたら、少しずつ売って利益確定し、次の暴落相場に備える。この(1)~(4)をリズム良く繰り返すだけで、自然とお金は増えていく! 投資の専門知識はいっさい不要。「預貯金しかしたことがない……」という人でもすぐに始められる資産運用法。◎預貯金は本当はリスクが非常に高い◎「なくなっては困る企業」を長期投資で応援する◎暴落時に買い、あとはのんびり待つだけ◎目先の相場動向や業績見通しはいっさい無視◎投資する企業は一~二社で十分◎日常生活の中で投資する企業を探す方法◎損切りはしないが「縁切り」はある◎「グレート・ローテーション」という追い風◎インデックスファンドがこれから苦しい理由◎景気を回復させたければ、アベノミクスより長期のんびり投資 etc.
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ヒデミン@もも
32
澤上さんの教えがちっとも生きてない一日だった。反省。2016/11/22
ひとしろっく
5
今は小さな芽しか出ていないが、将来的に大きな華を咲かせる本当に必要な企業を応援し続けることが、本来の投資とのこと。短期的な株の売買は投資もどきであり、短期の結果を求められては企業が成長できないと批判。考え方は非常に共感出来るし、そういう目的で買う株があっても良いが、本当に将来の資産形成に繋がるかという点では懸念がある。2016/03/06
ぷー
4
澤上ファンドの投資説明会に行った感じ。飽和した消費だのみの経済成長から、社会を支える企業への長期応援投資で成長していきましょうと言うような観点はなかなか面白かった。低コストでよくすすめられているETFは、長期金利の上昇時実力差が出るが玉石混淆なので、これからは?という視点も。グレートローテーション。今後先進国の高齢化で、年金の引出しup→債券売られていく。2016/06/08
かりんとー
2
長期投資が重要。のんびりやろう。NISAは長期投資に向かない。 2017/01/09
道錬
1
投資に対するスタンスをよく説明している。投資のための分析方法が投資を知らない人にも納得させるところが面白い。2018/12/01
-
- 電子書籍
- 暴君の嫌われ皇女として生き延びる方法【…
-
- 電子書籍
- 裏バイト:逃亡禁止(12) 裏少年サン…
-
- 電子書籍
- 素顔の私に恋をして【タテヨミ】第38話…
-
- 電子書籍
- 星空の楽しみかた 眺める・撮る
-
- 電子書籍
- 別冊フレンド2015年9月号[2015…