スタンフォード大学 夢をかなえる集中講義

個数:1
紙書籍版価格
¥1,650
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

スタンフォード大学 夢をかなえる集中講義

  • ISBN:9784484161013

ファイル: /

内容説明

世界中で大ベストセラー『20歳のときに知っておきたかったこと』著者による待望の最新刊!

情熱なんて、なくていい――それは、あとからついてくる。
アイデアも、創造力も、解決策も。
ひらめきを生んで実現するのは、才能ではなく、スキルです。
起業家育成のエキスパートが見つけた、
だれでも思いどおりに自分の明日を切り拓くことができる《夢へのロードマップ》。

いつだって選択肢は無数にあります。
どれを選ぶかは自分次第。     
あなたの人生に革新を起こせるのは、
あなた自身だけなのです。
     
想像力がクリエイティビティを生み、
クリエイティビティがイノベーションにつながり、
イノベーションが起業家精神を呼び起こす。
そして、起業家精神が新たな想像力を刺激する――

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

5 よういち

97
思いついたアイデアを実現させていくには、どうすれば良いのか。実はここが一番難しい。閃きを形にしていく手順「インベンション・サイクル」についてスタンフォード大学工学部教授の著者が手ほどき◆インベンション・サイクルは次の4要素を踏む・➀想像力:存在していないのをイメージする力、②クリエイティビティ:①を駆使して課題を解決する力、③イノベーション:②を発揮して独創的な解決方法を編み出す力、④起業家精神:➂を活用してアイデアを形にし、他の人たちの想像力を掻き立てる。◆どっぷり浸かる/粘り強さ/周囲を巻き込む2020/01/04

かまど

30
「夢をかなえる行動サイクルとは」 スタンフォード大学の教授である著者が、夢をかなえるために必要なステップを、実践例とともに詳しく紹介している一冊です。 何か物事を始めたいけど、何から手をつければいいか分からないといった方におすすめの内容です。 事を成すには、先に激しい情熱が必要だと一般的に思われがちですが、著者はまずやってみることが先であると強調します。 (つづく)2016/04/04

Kentaro

28
多くの学校ではひとつしか正解がない課題を与えられ、こうするのが望ましいと他人が敷いたレールの上を黙々と進むことを求められる。しかし、やる気というものは湧いてこない。エネルギーを満タンにし、課題にぶつかったときにそれを跳ね返す力を与えてくれるのは、自分のやる気しかない。目標達成をしようという内的な動機は、報酬をもらうことや褒められるといった外的な動機よりも、仕事の質の向上に大きく影響を与え、金銭的な成功にも繋がる。内側からあふれてくるモチベーションに応えなければ、良いパフォーマンスを発揮することはできない。2019/05/15

ふ~@豆板醤

28
冷静に真面目に自分と向き合ってみたくなる本。将来の自分へ手紙を書くのは面白そうな課題!「情熱なんて、なくていい」という帯が印象的。パッションは、後からついてくるものらしい..そうかも(笑)「クリエイティビティを発揮するには、創造的・起業家的なプロセスのあらゆる側面をしっかりと定義する事が必要」「人生とは消しゴムなしで絵を描くようなものだ」「私達はいつから子供のように描くことをやめてしまったのか?」2016/09/05

645TJC

13
新しい価値を生むサイクル=想像力(好奇心:量→質)→クリエイティビティ(想像力を駆使し実験する)→イノベーション(的を絞り捉え直す・粘り強く続ける)→起業家精神(想像力をかきたて巻き込む)。仕事は建物に入るための鍵、どこに行くかは自分次第。自ら飛び込みどっぷり浸かり、その中でビジョンを描く、進む気があれば実験が始まり問題がチャンスのになる。古いものを新しい目で見る、既存の真逆を考える。馬鹿馬鹿しいと思うものにほどイノベーションの芽がある。2016/10/25

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/10125555
  • ご注意事項

最近チェックした商品