レジデント初期研修用資料 医療とコミュニケーションについて

個数:1
紙書籍版価格
¥2,200
  • 電子書籍

レジデント初期研修用資料 医療とコミュニケーションについて

  • 著者名:medtoolz 著
  • 価格 ¥2,200(本体¥2,000)
  • オーム社(2016/01発売)
  • ポイント 20pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784274068362

ファイル: /

内容説明

本書は、医療現場の視点から一般にも普遍的な話題を論じている人気ブログ「レジデント初期研修用資料」より、コミュニケーションにまつわる記事を選び出し、加筆修正して書籍化したもの。重要事項を相手に説得する戦術、ミスを防ぐための説明の方法、謝罪についてなどが書かれている。また、患者さんに対する接遇をはじめとする、病院内での連携や交渉、訴訟への対応といった広義のコミュニケーションも扱う。医療従事者への手引きとしてだけではなく、読み物としてもお勧めの1冊。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

かに

4
医療に限らず幅広い「サービス業」に適用できる、プロフェッショナルとしてのコミュニケーションスキル解説書。 「この本の目指す「コミュニケーション」は、「状況のコントロール」を達成するための技術」と明確にした上で、技術要素を分解し、具体例を交えながら各要素におけるスキルを解説していく。折り目をつけ始めたらキリがない。また読み返したい。2017/10/01

urarincho

4
ワタクシ全然医療関係者ではありませんが。そんな人が読んでも全然問題ないです。 確かにコミュニケーションに関する書籍って少ない気がします。新入社員とか若い人が読むと役立ちそう。 著者のHPは情報たっぷりで有益。おすすめ。 ツボったキーワードは受容可能侵襲量。2011/09/14

木村すらいむ

3
しっかり解釈すればコミュニケーション全般に使えそうなことが書いてある.あとがきに,この本をまとめるまでの動機となった,患者さんとのコミュニケーションの失敗談が書いてある.戦略論や医療訴訟の本などを多く参照している説得的でわかりやすい本文の裏に,数々の体験と思いがあったのだろうなと感じられた.2014/03/09

ねぎとろ

3
一般論として適用可能な議論が多く、非常に参考になる。著者のように、経験したことをその意味からとらえ直し、伝達可能なように言語化できるようになりたいものだ。2013/02/11

かに

2
ウェットな感情論ではなく、目的を達成するためにどうするべきかという視点に則ったコミュニケーション技法に関する書籍。再読しても学ぶこと多く、何度も読み返したいと改めて思った。2021/05/20

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/2133261
  • ご注意事項

最近チェックした商品