暦で読み解く古代天皇の謎

個数:1
紙書籍版価格
¥858
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

暦で読み解く古代天皇の謎

  • 著者名:大平裕
  • 価格 ¥850(本体¥773)
  • PHP研究所(2016/01発売)
  • 夏休みの締めくくり!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~8/24)
  • ポイント 210pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784569764375

ファイル: /

内容説明

建国記念日はなぜ2月11日なのかご存知だろうか? これは、天武天皇が編纂を命じた『日本書紀』の中で神武天皇の即位年を「辛酉年正月朔(庚辰)=紀元前659年2月11日」としたからだ。しかし、古代の日本には暦がなく、『魏志倭人伝』にも「(倭人は)正月や四季を知らない。ただ春耕秋収を記録して年数を(数えて)いる」と記されている。では、『日本書紀』の編者たちはどのように、神武天皇の即位年を決定したのか? 本書は、5~7世紀に使用された「元嘉暦」「儀鳳暦」を読み解くことで、古代天皇の実像に迫ろうというもの。◎讖緯思想と神武天皇の紀年 ◎天武天皇と天文 ◎武内宿禰の存在 ◎空白の二年間の主役・宇治(菟道)稚郎子太子 ◎最後の「武」は武烈天皇? ◎天皇となった飯豊皇女? 暦から古代史の真実が見えてくる!

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

dolce-vita

0
天武・持統天皇絡みで読んだので、他はサラリ読み。天智天皇の漏刻台(水落遺跡)は飛鳥で訪れたけど、天武天皇はなんと天文台を建てていたとか!天武天皇は陰陽道の祖であるとか!いつもさらっとしか出てこないけど古代街道、幅は最小で6m(江戸時代の五街道は3.6m)、総延長は6300km(昭和の高速道路計画は6500km)やっぱり気になる。天武・持統天皇所縁の日として、建国記念の日を来年からはもう少し感慨深く過ごそうと思う。2016/03/05

ぼいど

0
元々暦好きな私としては、記紀ってこの位のことはした上で今の解釈になってるんだと思ったんですが、そーじゃなかったってこと?ってのが私の最初の感想。まぁそんなわけで解釈については有力そうだなぁと思うのですが…… ただ私の感想にもまぁ近いのですが、「歴史学者に猛省を促す」ってな説教臭さは単に趣味で読んでる人からすると鬱陶しいことこの上ないです。なんでこーなっちゃうんだろうね。 ま、この方自身は経歴見ると学者じゃなさそうで……って、元首相の息子さんなの?!まぁそれは、別に中身とは関係ないとは思うけどね。2015/12/12

inaryoXD11

0
天武天皇による儀鳳暦の導入とそれ以前の元嘉暦、日本書紀の干支表記から各天皇の即位年・崩年を確定しています。さらに古代朝鮮との関係や倭の五王の解明など、とてもエキサイティングに読めました。2020/08/23

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9875109
  • ご注意事項

最近チェックした商品