新潮新書<br> 段取りの“段”はどこの“段”?―住まいの語源楽―

個数:1
紙書籍版価格
¥770
  • 電子書籍
  • Reader

新潮新書
段取りの“段”はどこの“段”?―住まいの語源楽―

  • ISBN:9784106106286

ファイル: /

内容説明

段取りの“段”はどこの“段”? 几帳面の“面”はどこの“面”? 埒があかないのラチ、沽券にかかわるのコケンって何? 意外と答えられない人も多いのではないでしょうか。言われてみると気になる謎の数々、実はその由来は「住まい」「建築」関連の専門用語や業界用語だったのです。厳選された51の言葉の語源、変遷を徹底的に解説。思わず他人に披露したくなるようなトリビア満載の住まいの語源“楽”講座、開講!※新潮新書版に掲載の写真の一部は、電子版には収録しておりません。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

calaf

18
「そう言えば、この言葉はよく使うけど語源は知らないなぁ...よく考えてみると、住宅関連の言葉から来ているのは確かなのでしょうけど...」といった感じの言葉に関する解説集。衣食住の一つだけあって、現在に残る言葉の中には住宅関連を語源とする言葉は多いなぁ...さらに逆に、一般語が住宅用語になって、そこでは特殊な意味を持つようになったものもあるみたいです。2015/10/31

こうちゃ

15
段取り、几帳面、根回しなど身近な日本語51の謎と語源を徹底解説。それらは、全て〔住まい〕〔建築〕関連の専門用語や業界用語だった。普段、何げなく使っている言葉でも、ルーツがわかると面白い。〔天井を見せる〕は知らなかったな~。〔相手を苦しめる、凹ませる〕という意味で、その由来は、仰向けに倒し、起き上がらせないこと、つまり無理にでも天井を見させることだそうだ。最初に意味を述べ、解説し、最後にオチまでつける、”畳み掛ける”感じが”結構”いい。2015/09/23

ゆうゆう

2
言葉の起源を住宅用語と絡めてのアレコレ解説。面白かった。仕事の段取り=丁寧に取り組む事で、認められるように頑張るかな~2015/07/30

chisa

0
建築用語のトリビア的な本。面白かったけど、もう少し掘り下げて内容を濃くしてくれた方がもっと面白かったかな。2017/01/02

take

0
本日の読みもの101 段取りの”段”は どこの”段”? 住まいの語源楽 荒田雅之+大和ハウス工業総合技術研究所 段取り、坂の勾配を見て石段を何段にするかの 寸法とり。そこから手際よく手配することを段取りまたは、段取ると言う。 落とし込み、叩き上げ、適材適所、根回し、 洗い出し、釘を刺す、几帳面、うだつが上がらない、結構、天井を見せる、屋台骨、檜舞台、などなど住まいや建築、建築材などにまつわる 言葉がたくさんありました。 勉強になります。 陰翳礼讃 の日本の伝統美を学び、終の住処を 目指した2016/05/01

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9781586
  • ご注意事項