- ホーム
- > 電子書籍
- > 趣味・生活(食/料理)
内容説明
ベトナム料理教室を開いて10年。毎年ベトナムに通い、ベトナム料理本も出してきた著者。
そんなベテランのベトナム料理人が紹介する、「現地で食べたい美味しいごはん」とは・・・?
定番なものから初めて聞くご地元料理まで。旅のエピソードとともに掲載しています。
ホーチミン、ハノイはもちろん、ちょっと足を伸ばしてフエやホイアンまで。
ご当地の定番ごはんはもちろん、ホテル紹介・おススメコース・現地のお店紹介なども収録。
著者本人が描いたかわいいイラストも沢山載っていて、心がほっこりするエッセイです。
<垂涎必至!ローカルごはん>
・絶妙な酸味と甘味の魚スープ
・ほろ苦カラメルソースプリン
・氷入りビール、つまみは揚げとうもろこし
・黄色いサラサラカレー、半熟目玉焼きのせ
・烏骨鶏とレンコンのホカホカ蒸し壺入り漢方スープ
・肉団子のつけ麺にどっさりハーブとともに
<現地での小さな体験>
・地元の人にまざって意中の丼を射止める
・ベトナム鉄道で幸せのおすそわけ
・市場で色とりどりのホーロー食器を買う
・ムオン族の村にホームステイ
・炭火で炙ったスルメとコーヒーの夜カフェ文化
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
野のこ
32
ベトナムの挨拶 「もうごはん食べた?」食いしん坊なお国柄と優しさにほっこり。写真がほぼない分、簡単なイラストと文章で想像力をフル回転でした。「ぽっかりと黄色い半月が空に浮かぶ夜はハーフムーン」の食べ物 ロマンチック。ふわふわのオムレツに香味野菜をたっぷり挟んだバインミーは美味しそうでした。レシピを見るとよく大根と人参のなますが出てくるので常備菜を作ってベトナム気分を味わいたいです。香港本にお湯に生卵を入れた飲み物が載ってたけど、ここでは生卵入りコーヒーがあるらしい。。2017/08/22
Acha
8
夏休みの予習。食べたいベトナムが詰まってた。基本旅ご飯日記だが、アヒルでもてなしてくれるお宿のあたりはほんのり詩的。イラストとご飯の感性が好みで、雑多な食堂飯への期待を高めてくれた。巻末のレシピも程よいハードルがありがたく、作ってみたい。2024/07/07
nizimasu
6
南北に長いベトナムの地図が表紙にある。それは実に多様な地域性があることに気づくのはページをめくるたびに感じられた。南部のホーチミンと北部のハノイがまったく別の気候だと知らないレベルのベトナムの知識しか持ち合わせていなかっただけに目から鱗の話が多数。北部はなんだか鶏にしても何にしてもかなり少数民族の影響が大きいような食生活だしフランス統治下のバインミーのようなフランスパンの食事とかが日常の中にあってかなり興味深い。しかもハノイはかなり冬場も寒いとかフォーはハノイの方がおいしいって納得。焼き鳥屋通りも気になる2016/03/17
ユウティ
4
気の抜けるような軽い感じが良かった。めちゃめちゃ美味しそう。思った以上にごはんごはんごはん!で読んでいるだけでお腹いっぱいになり、半分ほどはパラ見。次はもう少し対象が広いものを読もう。2021/12/17
ゆうこ
4
ベトナムの美味しいものの話。ハノイにフォー食べに行こう。2016/06/30
-
- 電子書籍
- ラプソディ・イン・レッド 3巻 ヤング…
-
- 電子書籍
- ポケットモンスターSPECIAL X・…
-
- 電子書籍
- レディスバイク2017年4月号
-
- 電子書籍
- ゾゾゾ ゾンビーくん(4) てんとう虫…
-
- 電子書籍
- 風雲児たち 幕末編 2巻 SPコミックス