老後貧困から身を守る

個数:1
紙書籍版価格
¥1,320
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

老後貧困から身を守る

  • 著者名:細沢祐樹【著】
  • 価格 ¥1,100(本体¥1,000)
  • 講談社(2015/12発売)
  • 夏休みの締めくくり!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~8/24)
  • ポイント 300pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784062197670

ファイル: /

内容説明

超高齢化社会が進み、認知症になって財産や住居をだまし取られ悲惨な目にあったり、特に病気はなくても思うような暮らしを送れなくなったりする可能性は誰でもあります。そんな老後の心配に、高齢者の財産管理や生活の見守りを多く請け負う司法書士が、アドバイスします。快適に暮らせる環境で、財産を守りながら人生の最後まで心穏やかに過ごしたい、でも社会の暗いニュースに不安が大きい、そんな人に役立つ1冊。

目次

はじめに
第1章 元気なうちに老い支度を!~高齢化社会の現状~
第2章 高齢者を守る安心のしくみ~任意後見制度などを元気なうちに知っておきましょう~
第3章 親や親戚が認知症に!~法定後見人などのサポートを受けられます~
第4章 成年後見人として関わった人生と幸せな老後への道
おわりに 幸せな老後は、手に入れられるものです。
資料編 「任意後見契約」利用の基礎知識

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

パフちゃん@かのん変更

48
高齢者のお金はあちこちから狙われる。脳梗塞で倒れたり、認知症になったりしたらお金の管理も難しくなる。この本は司法書士が書いた。「任意後見契約」「見守り契約」「任意代理契約」「遺言書作成」など。独身の人、子どもがいない人、子どもがいても関係が悪い人、子どもが遠方にいる人などは知っておいたらいいと思う。とてもいいシステムだと思うが、具体的にいくらかかるのか心配。2018/08/14

ぶんこ

38
興味がありながらも理解できていなかった「成年後見制度」に関する内容でした。実母の諸々の手続きを長年してきて、亡くなるまで、いやいや亡くなった後も煩雑な事務仕事その他が待っています。娘の私がいるからいいものの、子なしの我が家は切実。タイムリーでした。実母の公正証書遺言を作った時も、僅かな資産でも手続き費用がそれなりに多額だったので驚きましたが、備えあれば憂いなし。真剣に取り組むきっかけになってくれそうです。2018/08/26

リョウ万代ホーム施主|貯金おじさん

24
本の題名からすると内容が予想と違っていました。NHK取材班みたいに老後貧困の人達のルポかなと思っていたんですが、全く違い、成年後見制度などの詳しい内容でした。築いた資産を認知症等にどう守っていくか、よく考える必要が有ります。2016/02/12

レミニサンス

22
私自身、精神障害があることから、成年後見制度について調べてみようと以前購入した本。この本の制度に関する記載は2015年10月20日現在のものです。制度は改定されることがあります。最新の情報は法務省や家庭裁判所のホームページなどでご確認ください。とあるが、認知症などで判断能力が劣えた時の、自分や親の財産と家計の管理・身上監護・成年後見制度なら家庭裁判所への報告も~など、もう一つの任意後見制度の事も含め、事例とQ&Aでわかりやすく書かれている。司法書士などの専門職が後見人となる場合の事も書かれている。2023/02/26

miraiocoo

18
超高齢化社会。体は生きていても、脳が駄目になることを今から知ることが大切。それに対して、何をしたら良いかの一つがこの本に書かれてました。2016/01/30

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9877073
  • ご注意事項

最近チェックした商品