- ホーム
- > 電子書籍
- > 教養文庫・新書・選書
内容説明
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
デジタルとアナログを組み合わせて楽しむ! 何千曲もの音楽作品をファイルで管理して、スピーカーで楽しめる時代。圧縮による音の劣化、ファイル形式の違いなどを乗り越え、オーディオの楽しさを取り戻す! (ブルーバックス・2009年6月刊)
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
kaizen@名古屋de朝活読書会
68
#説明歌 圧縮ファイルWMA, AAC, FLACコピー制御の仕組み p.s.自分では知らないことがいろいろあったので役立っています。オーディオ技術を解説しているわけではない。タイトルをよく見てみると、「鑑賞術」とある。著者の経験について描写している。 著者と趣味の合わない人には役立たない情報も多いかもしれない。iTuneの代替ソフトウェアにしても、紹介の域はでていない。デジタル技術についての薀蓄がそれほどあるとは限らない。2009/09/19
calaf
12
オーディオ機器類、私はあまり関心はなくどうでもいいと思っていたものの、というかそれだからかもしれませんが、結構面白く読めました。別に特定の機器を推薦しているわけではなく、音に対する好き嫌いは人によって千差万別と割り切っており、「デジタル部分はどんな機器を使っても同じ」など、科学的に常識的な(しかしマニアの間では誤解されている?)事を中心に解説してあったので。かといって、今後私のまわりで何かが変わるという事はなさそうですが (^_^;;;2013/01/15
ごんた
3
最近、音楽に凝りだしました。少しだけ良いアンプとスピーカーを買うだけで、こんなに音が違うのかとびっくり。クラシック音楽の音とリズム、表情の豊かさに今ごろになって気づきました。本書は、オーディオにパソコンを組み込むのにあたって勉強になりました。2013/07/15
しんぺい
2
様々な規格が乱立する音楽ファイル。可逆音声圧縮のFALCでPC保存、携帯はFALCかMP3 256K。また、PCからオーディオ機器の接続にはREX-Link2を推奨。2009/10/04
AM
1
2009年の本なので、決定的に情報が陳腐化していて残念。2018/02/11
-
- 電子書籍
- 甘井さんは冷たくて甘い【単話版】(14…
-
- 電子書籍
- 福祉国家体制の危機と経済倫理学の再興 …
-
- 電子書籍
- JINBA 3 少年チャンピオン・コミ…
-
- 電子書籍
- 【合本版】花は桜よりも華のごとく 全8…