- ホーム
- > 電子書籍
- > 教養文庫・新書・選書
内容説明
真央、なでしこ、錦織ら現役スターから、柔道の嘉納治五郎・山下・篠原、「東洋の魔女」らのレジェンドまで、本物のチャンピオンの資格を問う。メダリストになっていい人、悪い人とは? JOC理事として東京五輪に注力し、柔道界の改革にも邁進する「女姿三四郎」からの問題提起。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ばりぼー
53
競技でトップを極めたチャンピオンは、手にした栄光に感謝し、その幸運を社会に還元する人間になっていかなければならない。引退後のセカンドキャリアにおいて、敗北感や屈辱感にまみれた「残念なメダリスト」とならないように、真のアスリートの資格を問う問題提起の書。日本でスポーツが文化として根付くには、自国や地元の「応援」ではなく、一流のプレーを見るための「観戦」へ。競技のみならず、外交という重責を背負う力、覚悟、度胸がない人間は、チャンピオンにはなれない。至極真っ当な指摘ばかりで、付箋だらけになってしまいました。2015/09/30
zero1
50
スポーツ選手の何割かは常識を知らない。だから引退後に事件を起こすこともある。嘉納治五郎が明言したように金メダルを獲る為の技を得ることと人間教育は別。【選手が勉強できないのは当然】という甘やかし。【応援か観戦か】は観戦者の問題(後述)。中田英寿を見れば明らかだが一流アスリートは孤独。金メダルを増やすにはエリート教育だけでは駄目。メディアのあり方とともに【裾野】の広がりが大切。セバスチャン・コーと卓球の荻村は忘れたくない偉業。ある年代以下の方は著者を知らないはず(後述)。新書らしく簡潔・明瞭。2022/11/10
喪中の雨巫女。
6
《私-図書館》オリンピック選手ってメダル獲った後の人生が長い。指導者になるのも、大変そうだし。2018/12/23
読書実践家
6
優れた人物批評を行っている。王者になれるかどうかは努力のみの問題では決してないこと。チャンピオンが孤独であり、職人であるとも述べている。2016/02/03
たろーたん
3
面白かったのは「メダリストになってはいけない人がいる」という章だ。メダルを一度取ってしまうとその後が大変になる。どれだけ苦しくともメダリストの称号を外すことはできず、死ぬまで一生メダリストとして生きていかなくてはならない。スポーツマンのイメージ「スポーツをやっていれば、スポーツマンシップが身につき、忍耐することや我慢することを覚え、人間としても磨かれ成長していくはずだ」が常について回るのである。しかし、著者は、このスポーツマンのイメージは過信だと言い切っている。(続)2024/05/17
-
- 電子書籍
- MONSTERの甘い牙 分冊版 42 …
-
- 電子書籍
- 陰の実力者になりたくて!【ノベル分冊版…
-
- 電子書籍
- ハッピートラブル エタニティブックス
-
- 電子書籍
- 夜子とおつとめどうぶつ 分冊版(5)
-
- 電子書籍
- 狂墨 幻冬舎単行本