小学校前の3年間にできること、してあげたいこと

個数:1
紙書籍版価格
¥1,650
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

小学校前の3年間にできること、してあげたいこと

  • 著者名:祖川泰治
  • 価格 ¥1,650(本体¥1,500)
  • すばる舎(2015/12発売)
  • 夏休みの締めくくり!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~8/24)
  • ポイント 450pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784799104538

ファイル: /

内容説明

子どもが4~5歳になってくると、「そろそろ習い事などさせた方がいい?」「小学校前に何を身につけておくべき?」と悩む親御さんも多いもの。実際に、この年代は土台をつくる大切な時期。脳と身体が飛躍的に伸びる大チャンスでもある。とはいえ、「小学校の先取り」をする必要はなし。日々の生活、遊び、親との関わりの中で十分な経験を積んだ子が、いざ学校が始まったらグングン伸びていきます。徳島で幼児教育センターを30年以上経営し、のべ1万2000人を教えた著者が、「子どもは楽しみを原動力に成長する」をモットーに、家庭でできる幼児教育を伝授。親だからできる、幼児期を最大限有意義に過ごさせてあげる方法満載!

目次

第1章 小学校前の今だからこそできること
第2章 「国語力の土台」をつくる
第3章 「算数力の土台」をつくる
第4章 「身体の基礎」をつくる
第5章 「好奇心の芽」を育てる
第6章 入学前に身につけたい「良い」習慣

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

みっこ

44
『何かを教え込んだりワークをやらせるのではなく、遊びの中で興味を広げよう。先取りしたり特別なことをする必要なし』という内容で、自分の意見とも合致していました。そして出てきた遊びも大抵すでにやっている。トランプ、かるた、しりとり、迷路など。しりとりやりすぎて飽きてきたので、今度はあたまとりやってみよう!体や手先を動かすのはもっと意識しよう。娘は基本インドアだし、コロナで公共交通機関を避けていて全然歩かず。『自然遊び』なんて構える必要なく、未就学児は近所の公園で十分という言葉が都民には嬉しい。2021/08/17

yu

18
図書館本。まさに小学校入学前3年の娘になにか参考にならないか読んでみたけど、ふだん心がけていることがほとんどだった。ただ、好奇心の芽を伸ばすこと、外遊びをよくさせることは気を付けてやっていこうと思う。2016/02/20

さく

17
独特なことは書かれていなくて、割と当たり前のことが書かれているので、安心して読めました。4月から息子も幼稚園です。園リュックを背負ったり、制服を着てみたりと、幼稚園に行く日を楽しみにしています。小学校前の3年間、楽しめたらいいなぁ!2023/03/22

はるごん

15
習い事やワークより遊びから学ぶ。多読より同じ本をたくさん読む。参考になる事がたくさん載っていた。習い事も通ってないし文字も読めないからドキドキしたが、まだ必要ないと書いてありホッとした。普段の生活からの学びが1番大切。2022/04/27

ふーちゃん

8
幼稚園年少〜小学校入学前までの知育や発達の取り組みに関して、分かりやすく書かれた良書でした!図書館で借りた本ですが手元に置いておきたいので購入予定です。幼児教育と肩肘張った内容ではなく、実際にすぐにでも取り組めるような実践方法が多く書かれていました。読み聞かせが大事なのは勿論、数字への抵抗をなくす方法がとても参考になりました。同学年の子を持つお父さん、お母さんへおススメの一冊です!2019/06/29

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/10017856
  • ご注意事項

最近チェックした商品