内容説明
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
発電所や車、冷蔵庫など私たちの身近で使われているモータ技術は、電気エネルギーを機械エネルギーに変える装置です。最近ではモータをコンピュータで制御することにより、人間と同じように動くロボットや滑らかに動くエレベータなどが実現できるようになりました。本書は、知れば知るほど面白いモータの仕組みや制御技術をザックリ理解できるように、イラストを使ってわかりやすく解説しました。モノを動かす「カラクリ」がわかります!
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
mitsu44
11
基本を知りたくて読んでたけど第1章の基本でもうついていけなくなった。電流とかフレミングとか中学でやったよなと。あらゆる電動するものにはモータがある。これを面白いと思うかどうかで文理も分かれるのかな2016/12/25
ひなた
2
結構ページ数が多いけど門外漢でも面白かった。2015/06/09
たまぞう
0
電験三種の機械の副読本として、図書館にあった本書を一読。まず不満な点として、「初歩的な事柄についてはそのつど丁寧に解説を加え」とあるが、そのわりに解説してほしいところに解説がなく、これだけでモータを理解できるのか疑問。版元ウェブに正誤表があるが、それ以外にも誤植あり。各節の冒頭の「これだけ!」という囲みでその節の重要ポイントを確認できるが、実際にはたんにその節の最初の文章を囲んだだけの場合も多く、あまり意味がない。一方よかった点として、図や写真が多め。第8章のモータの自作は子どもの夏休みの工作にいいかも。2021/07/18