- ホーム
- > 電子書籍
- > 教養文庫・新書・選書
内容説明
そんな馬鹿な! 主要ながんの治療成績は数十年前とほとんど変わっていなかった! 新聞協会賞受賞の読売新聞記者が書いた驚くべき現実。「がんは治る病気になった」といわれるが、この数十年間、多くのがんの治療成績はほとんど改善しておらず、がんの死亡率もあまり変化していない。多くの臓器を摘出する拡大手術の試みも目立った成果を残すことができず、進行がんの、事実上唯一の治療法となる抗がん剤療法で治るがんは全体の数%にすぎない。一方で、手術に匹敵する治療効果のある放射線治療は冷遇されている。日本のがん医療のいびつな姿を、新聞協会賞受賞の医療ジャーナリストが鋭くえぐり出す。●肺がん、子宮頸がんが治る率は40年前とほとんど同じ ●抗がん剤の画期的新薬でも、延命効果はわずか数ヵ月 ●がんの拡大手術は、治療効果が低く、後遺症をもたらすことが多い ●手術に匹敵する治療効果にもかかわらず、軽視される放射線治療 ●看板倒れの免疫療法。ほとんど効果はなし ●有効ながん検診はごく僅か。早期発見が過剰診療をもたらすことも (ブルーバックス・2008年4月刊)
目次
第1章 がんは本当に治るようになったのか?
第2章 抗がん剤治療は有効か?
第3章 がんの手術の落とし穴
第4章 軽視されてきた放射線治療
第5章 免疫療法と代替療法はほとんど効果なし
第6章 知られざるがん検診のデメリット
第7章 緩和ケアという「選択」
第8章 がんとどう向き合うか?
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
kaizen@名古屋de朝活読書会
22
#感想歌 がん治療医療の現場の分布とは違和感がある記述散見 常識も非常識もありはせず現実解決努力あるのみ 内視鏡検査手術の効率を向上させた記述少ない2017/10/03
takao
4
ふむ2024/05/22
いずみ
0
納得の一冊だった。まさに、患者にとっての最良の選択とは?でした。2016/10/04
Wyoshi
0
がんは治らない、ということがよく分る。無駄な癌治療はしないことも選択肢である。ただ、治療方法は日進月歩。科学分野においては、出版年度が古い本には気をつけたほうがよい。2011/12/02
うえぬー
0
がん治療に関した解説書。著者は放射線治療の可能性について期待してる感じだった2011/09/21