- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
アルバート・アインシュタインは、20世紀でもっとも優れた科学者として知られています。
アインシュタインは、数学や物理学だけではなく、人生そのものに飽くなき好奇心を持ち、その個性、ユーモアのセンスによっても愛されていました。彼は、さまざまなときに、さまざまなところで、さまざまな発言を残しています。そのいずれもが、20世紀最大の天才でありながら、きわめて常識的で、良識的で、そして、謙虚で、ウィットに富んでいます。実際その豊かな人間性は、多くの著名人をも魅了していました。その彼の言葉を読むことで、自分について新たにユニークな視点を持つことができるでしょう。
本書は2006年3月に刊行された『アインシュタインにきいてみよう』に新たに言葉を加え、装いも新たに、文庫版として再編集いたしました。お手元に、いつも置いていただければ幸いです。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
吉田あや
65
言わずもがなの20世紀を代表する科学者アルバート・アインシュタイン。天才的頭脳に加え、良識的な彼の言葉たちは温かみに溢れ、ウィットに富んだ会話からは魅力的な人物像がありありと見えてくるようで愛おしい。舌を出している有名なあの写真は、大学の講義で英単語のスペルミスを学生に指摘された時に撮影されたものという、なんとも可愛らしいエピソードも。研究には熱心だけれど、私生活はかなりの物臭さんだったようで、雑巾で顔を拭いたり灰皿に食事を盛り付けたりと、大雑把の領域を大幅に超えていく自由人。(⇒)2020/08/01
ニッポニア
49
アインシュタインこう語りき。生き方には2通り、奇跡はどこにもないと言う生き方、と全てが奇跡だと言う生き方。成功の秘訣はよく働き、よく遊び無駄口を慎むこと。自分で経験することほど何かを上手に学ぶ方法は無い。解決策がシンプルな時は神が答えている証。一見して馬鹿げていないアイディアは見込みがない。教養とは学校で学んだことを全て忘れた後に残るもののこと。どんな政府もある程度は邪悪なものこれから死ぬまで、光とは何かについてじっくり考えようと思います。2025/04/07
ムーミン
34
とても人間くさい、純粋な面をもちながら、それゆえに見えてしまう人間や人間の作り出すものへの深い洞察力が、短い言葉の数々から伝わってきました。今の自分に刺さる言葉もたくさんあって、いくつもメモしました。2023/04/04
茉莉花
25
このシリーズはお手軽にさっと読めてしまうのでリラックス効果があります笑 I'm a perfect womanになりたい(と、言いたい)ので世紀の天才物理学者の言葉から何か学べるかしらと思い、本書を手に取りました。「一見して馬鹿げてないアイデアは見込みがない」という言葉が一番好きで彼らしいなと思いました。特に共感を得たのは彼が大器晩成であったこと。これは、私にとってすごく励みになりました。とにかく天才は物理学以外は凡人以下という印象もあります笑 レオナルド・ダ・ヴィンチとは違ったタイプですね笑 2016/03/21
ロビン
17
相対性理論で有名な理論物理学者アルベルト・アインシュタインの言葉を集めたもの。生き方について、独創性についてなど8つの章にごく短い言葉が分類されている。「宗教なき科学は欠陥であり、科学なき宗教は盲目である」や(服装を気にしないことに関して)「肉を買ったとき中身より包み紙のほうが立派だったら、侘しいじゃないかね」などの有名な名言は意外と載っていない。テレビ番組などではゴシップ的側面ばかり紹介される気がするが、「宇宙」という奇跡をよく理解したゆえのアインシュタインの謙虚さやヒューマニズムは素晴らしいものだ。2021/04/09
-
- 電子書籍
- 美醜の大地~復讐のために顔を捨てた女~…
-
- 電子書籍
- 兄だったモノ【単話版】(52) GAN…
-
- 電子書籍
- 三国志 二 群星の巻
-
- 電子書籍
- 私を笑わないで2【分冊版】第17話 c…
-
- 電子書籍
- 嵐を呼ぶ女