子育てサイエンス<br> 東大フカシロ式 賢い脳をつくるスポーツ子育て術 - 隠れた才能を科学的に引き出す

個数:1
紙書籍版価格
¥1,430
  • 電子書籍

子育てサイエンス
東大フカシロ式 賢い脳をつくるスポーツ子育て術 - 隠れた才能を科学的に引き出す

  • 著者名:深代千之
  • 価格 ¥1,430(本体¥1,300)
  • 誠文堂新光社(2015/11発売)
  • ポイント 13pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784416713068

ファイル: /

内容説明

スポーツの経験が、子供を大きく成長させることは、多くのお父さん、お母さんがイメージしていることです。
体をめいっぱい動かすことで、健康でたくましくなる。
厳しい練習に取り組むことで、努力や忍耐、継続する力がつく。
チームで行動することで、コミュニケーション力がつく。単に体を強くするだけでなく、 勉強に取り組む力や、たくましく将来を切り拓いていく力を養ってくれます。
子供にスポーツをさせることの効力をあげればキリがありません。

本書は、東大でスポーツ科学を研究し、多くのアスリートや学生を見てきたフカシロ先生が、強く叱ったり、無理な要求を押し付けることなく、子供がワクワクしながら、自分からやってたくましく成長していくスポーツ子育て術をレクチャーするものです。
運動が苦手という子も、スポーツ科学のノウハウを取り入れれば、自然と体を動かすことが上手くなります。
理にかなった体の使い方やトレーニングは、子供の脳や神経をぐんぐん活性化させます。
厳しい練習も自分から積極的に取り組めば、心をどんどんたくましくしていくでしょう。
まずはお父さんお母さんがご家庭で、スポーツを通した子育てを実践できるよう、親子でできる運動や悩んでいる子供への言葉かけなどを具体的に紹介しました。
小学生の子供と両親が悩みながら成長していくストーリーを追いながら、実際の悩みに対してフカシロ先生がアドバイスをするので、「そうそう」と共感しながらすらすら読んでいけます。

目次

1章 身体の基礎脳力編/2章 文武両道の脳力編/3章 コミュニケーション脳力編

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Aoki

3
子どもにスポーツを通して良い経験をさせ、理想的な成長を期待する際のガイドとなる本。基本的な走る力、投げる力に始まり、集中力、応用力、自主性などなど、人生において大きく影響する能力を伸ばす勘所やポイントが紹介されています。小さな成功体験の積み重ね、様々な状況で達成感を体験できるようにその機会を増やすなど、でしょうか。しかし言葉では簡単ですが実践はなかなか難しいですね。最後はコミュニケーションとリーダーシップです。確かに子どもたちには、こんなふうにスポーツで成長してほしいものです。2013/11/13

ゼロ投資大学

2
やみくもに身体を動かすのではなく、科学的知見に基づいて効率的にスポーツができる身体を作る。子供にとって運動神経が良いかどうかは一大事だ。足が速いか、ドッチボールが上手いかなどで周囲の見る目も変わってくる。本書では、体幹を鍛えることによって骨太の運動力を身につけることを目的とする。2021/10/31

kent6201

2
A スポーツのいいところを子育てに応用しましょう、という本。リーダーやコミュニケーション力を養うにもスポーツって役に立つんですね。頭だけを鍛えても体が丈夫でないとダメです。育児書のなかでも言ってることの8割納得できる本。良書でした。2015/03/07

エンジェル

1
「小学校のスポーツの試合で、コーチが子供たちを怒鳴っているのを見ると情けなくなります。それはあなたが勝ちたいだけだろうと。」いいですね。こういう視点。イラストが大きく、字も大きい。あっという間に読めてしまいます。書いてあるのは、とても基本的なこと。子供と一緒に運動しましょう!そんな本です。2013/10/26

ねり梅

0
何事も子どもをちゃんと見ないといけないなぁと思った。まだまだ少年スポーツとかは始める予定はないが、何のためにそれを始めたいのかは、問いかけておくべきだと思った。自覚的に考えるのは難しいだろうから、大人からの働きかけが大切。具体的なワークについては、実践したいものがいくつかあった。2017/04/04

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/6651249
  • ご注意事項

最近チェックした商品