内容説明
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
首都圏の一度は行ってみたい大学図書館を徹底解説。開館日・時間などのデータのほか各館で異なる利用内容や利用資格利用カード作成に必要な書類などの詳細データもわかりやすく紹介。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ゆゆ
23
もっともっと、素敵な大学図書館はあるので…ちょっともったいない気がしました。。。2016/07/29
どあら
20
図書館で借りて読了。行ってみたい所が結構ありました。娘の大学も図書館がキレイになったばかりだし,DVD も見放題なので行ってみたい!!2017/07/10
panashe
20
流石に、大学の図書館なので専門分野に特化している所も多々。 自宅、会社、通勤経路で利用できそうな所が載ってないかと期待したけれど、残念。八王子や柏の方々は利用できる大学図書館が多いですよ。 2016/08/05
Natsuko
16
ついついそのオシャレな外観、内装ばかり目が行ってしまうが、それもやむなしのステキな図書館の数々。外語大、東工大、帝京大、明星大… 自分が高校生に戻ったら、学校選びの条件は図書館がかなりのウェイトを占めそう。図書館探索はライフワークだが、学校は未体験!今後ぜひ行ってみたい✨2022/12/05
天一
8
職場もそうですが、最近は大学も地域密着が当たり前になりつつあります。やっぱり公共に比べたら何倍も静かだし落ち着くし、それが一般人に人気になってきている最大の理由かな。それに公共で何年待ちとも言われるベストセラー図書の予約も数える程度やしなぁ~♪(笑)引っ越しを考えるときは、近くに充実した図書館もあるか重視しようかな……2015/12/31
-
- 電子書籍
- 転移したら奴隷の父になったけど、家族と…
-
- 電子書籍
- Retry~再び最強の神仙へ~【タテヨ…
-
- 電子書籍
- 拾ったのは狐の娘でした【タテヨミ】第1…
-
- 電子書籍
- 彷徨捜査――赤羽中央署生活安全課 祥伝…