知っておきたい 北海道食のキホン 食べよう、作ろう。道民ごはん

個数:1
紙書籍版価格
¥1,628
  • 電子書籍
  • Reader

知っておきたい 北海道食のキホン 食べよう、作ろう。道民ごはん

  • 著者名:萬谷利久子【監修】
  • 価格 ¥1,628(本体¥1,480)
  • メイツ出版(2015/11発売)
  • ポイント 14pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784780415964

ファイル: /

内容説明

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

誰もが食べた!懐かしの味、おばあちゃんの北海道食!道内各地の味じまん!実は知らない郷土伝統の逸品が、ココにある!由来はもちろん作り方も大公開!

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

みえ

45
北海道の伝統食を一般のご婦人達が作り方を紹介してる。北海道のソウルフードのページでは、各地の手頃な美味しい物を紹介しているので、観光客の方にも試して頂きたい。2018/09/05

桜父

7
北海道で古くから食されている料理を作り方のレシピ付きで紹介しています。「イカ刺し」「いなきびご飯」「氷頭なます」etc.・・・ やっぱり赤飯は、甘納豆入りでなくっちゃね。道民なら誰でも1度は食べた事がある物ばかりです。でも残念なのは、料理の写真が明らかにHPからのコピーだと判るものが何枚かある事です。 2015/09/01

chatnoir

6
北海道南に住んでいて、身近過ぎて他との違いは判らないけど、歴史やちょっとしたポイントも載っていて楽しめた。とうきみご飯はそんなに歴史があったのか...我が家ではここ3~4年の新しい食べ物だと思っていた。ホッキのカレーとかホッキ飯、鮭やホッケのチャンチャン焼きも北海道っぽい気がするけど載っていない...見落としたかな。真ん中のコーナーは単に家庭料理?全国では作らないの?個人的には要らないコーナーだと思った。後、焼き鳥弁当は店舗によって焼き加減のせいか、うまさが微妙に違うので、住宅街にある店舗がおすすめです。2016/02/29

memo

5
こちら東北ですが、かなりの割合で同じものがあります。津軽海峡を挟んでるとはいえ、やはり近いのだなと思います。ラッピのハンバーガーは最強ですね。2015/11/04

あや

2
レシピ本のつもりで眺めていたが、レシピより食の解説文の方が多かったので登録。レシピ数は少なめで、作るのが難しいものも多いが、読み物として参考になった。住んでても知らない北海道グルメも結構あるなぁ2023/09/09

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9773318
  • ご注意事項

最近チェックした商品