- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
上司部下、同僚、友人関係、恋人、親子、きょうだい……。
だれもが一度はぶつかる「人間関係」。
程度の差こそあれ、誰もが多かれ少なかれなんらかの悩みを抱えていることでしょう。
そんな人間関係がはらむさまざまな問題を、昨年来注目を集める「アドラー心理学」が解決します。
上司部下の問題、知人とのコミュニケーションにまつわる悩みのほか、プライベートな場面でのパートナーとのセックスレスの問題や、親子のトラブルを取り上げて解説します。
マンガとストーリーの組み合わせた構成で、手軽に読めて、深く理解することができます。
シリーズ既刊の『マンガでやさしくわかるアドラー心理学』を読んだことがない方でも、楽しく理解できます。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
桜井葵
78
今回の主人公は自分を犠牲にしてまで、お願いを受けてしまうような『いい人』。たいして好きでもない義務感だけの女同士の付き合いなど女性に多そうな悩みだと思います。断ると仲間外れにされるような。孤独を好む私は理解に苦しみましたが、こういう悩みを持つ人もまあいるのかなと感じました。アドラーの教えでもある『自立』をしようと考えるとこのような悩みは解決できそうです。言いたいことはちゃんと主張する。自己主張すると嫌われると思っていても意外とはっきりしているほうが好感をもたれやすくなる。嫌われるのは一貫性がないこと。2019/03/28
コウメ
47
「人間の悩みは、すべて対人関係の悩みである。」アルフレッド・アドラー/この本は人間関係の悩みの3つのタスク(課題)について漫画でわかりやすく書いてあった。/❶仕事のタスク(役割・義務・責任が問われる生産活動への取り組み)❷交友のタスク(身近な他者とのつきあい)❸愛のタスク(カップルを基本とし親子も含めた関係)/人間関係は、自分→関係→環境→相手で変えれやすい。/プリーザー(喜ばせ屋)メリットは人の心を読むことが上手で、人を喜ばせ周りから好まれる。デメリットは一緒にいる人は心地良いのだが存在感があまりない。2019/04/26
リョウ万代ホーム施主|貯金おじさん
30
どんなに良い人として振舞っても、絶対に波長が合わない人は出てきます。時には言いたい事を言ったり、断る勇気が大事です。2016/04/21
リトル
19
★★★2016/06/19
左端の美人
18
再読しました!主人公のつぐみと同じく八方美人になりがちで苦しむこパターンになりやすいです(^^;いい人より自分らしく生きる人を目指そうと改めて思いました。「もっとも重要なのは『どこから』じゃなくて『どこに向かって』」2015/11/25
-
- 電子書籍
- リベンジ・カメラ 社内仕置き人(分冊版…
-
- 電子書籍
- パチンコ滅亡論 SPA!BOOKS
-
- 電子書籍
- 小六教育技術 3月号増刊 2019年 …
-
- 電子書籍
- ガンバ!Fly high(17) 少年…
-
- 電子書籍
- いつか、勇者だった少年 朝日ノベルズ