内容説明
世知辛い現代において、勝利は敗北の始まりだ。勝者を慕い集まるのはせいぜい一割、残りは転落の瞬間を待つ殺し屋ばかりと言えよう。ならば目指すべきは、“いかに負けるか”。リストラ→派遣切り→ハローワーク通いに泣き、今は漫画家兼OLとして自転車操業中の著者が説く、敗北からの必笑! 幸福指南。古市憲寿氏、絶賛!
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
R
70
タイトルほど仰仰しくない、ほどよく世の中を妬み嫉みするほの暗いとも違う、ダウナー自虐めいた言葉を紡いだコラム。大半が担当への怨嗟や殺意で構成されているのだが、自身の気持ちに沿った言葉の羅列が、ほどよく世を恨んだ内容で読んでいると、なんともいえぬ安心を覚えてしまうところが魅力だと思う。とはいえ、人生のステージはいい感じで進めているようで、この作風でそれは大丈夫なのかと心配したんだが、細々と小さな笑いを届けてくれる内容で楽しかった。2025/01/20
ホークス
58
元本は2014年刊。自己啓発本ぽい書名だけど違う。上手に群れに混ざれない、コミュニケーション能力の無い漫画家(女性)によるブラックお笑いエッセイ。身につまされながらも笑った。辛辣だけど自分だけは例外。下品な話は徹底的に下品で押す。男にも女にも媚びない。かと言って正直でもない。世間とズレがちな自分を叩くフリをしつつ、「リア充な連中だっていい加減でノータリンじゃねーか」と居直る。自虐を装ったこのアナーキーさが痛快。北大路公子氏と違う角度の私生活や家族ネタも、心配レベルだけど面白い。こういうヒネクレが好き。2021/06/23
アキ・ラメーテ@家捨亭半為飯
57
はじめからおわりまで自虐の嵐!グッとくる自虐がいっぱいで読んでいてにやける。引用→ /現実社会で発言権がゼロだとこれだけネット上で書くことがあるのだ。/私の前に道はない。ただ崖があるだけだ。/典型的「人に嫌われることを極度に恐れるあまり誰にも好かれない人間」の行動である。/「ひとりではなにもできないが、助けてくれる人もおらず、自分から助けを求めることもできない」とは、自分の人生においてほぼ日常といっていいことであり、/そもそも現実に話を聞いてくれる人がいないからネットに書くのだ。/2017/05/28
detu
42
恐いほど自分の肌に合うエッセイ。その割りにはちょいとも進まず。エッセイは2、3ページ完結でどこでも区切れる事が最大の原因。ましてe―book、出先の時間潰しに読もうと温存してしまった。一気に読むと流れがあって非常におもしろい。カレー沢薫。不思議な魅力の持ち主。2016/02/10
じーにあす
37
「非リア王」がとても良かったので読んでみることに。この、脳を使わなくて済むゆるいエッセイ。リア充を心の底から憎み、己の黒歴史を惜しげもなく晒し、自らの情けなさを際限なく綴る。そして、お下品。だいたいね、人間なんて闇を抱えて生きている方が普通で、自分の幸せを晒したがる人間より、自分の闇をここまで惜しげもなく書いてくれる方が好感が持てます。自分もかなりの非リア充なので共感しまくりです。そして、自分への自己分析能力や他人への観察力が実は相当高い。だからこそ笑えるし不思議と明るい気持ちになれる。へこんだ時に是非!2020/10/28
-
- 電子書籍
- 三味の音色に江戸を見る
-
- 電子書籍
- 同居人は大スター 第56話 勇気を出し…
-
- 電子書籍
- 官能小説家の蜜色お伽話 今宵、先生は情…
-
- 電子書籍
- ジャストレディ(後編) まんがフリーク
-
- 電子書籍
- 純情バタフライ【分冊版3】