文春文庫<br> 未来の働き方を考えよう 人生は二回、生きられる

個数:1
紙書籍版価格
¥737
  • 電子書籍
  • Reader

文春文庫
未来の働き方を考えよう 人生は二回、生きられる

  • 著者名:ちきりん
  • 価格 ¥611(本体¥556)
  • 文藝春秋(2015/11発売)
  • ポイント 5pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784167904951

ファイル: /

内容説明

2017/10 電子書籍版update!!
・ちきりん×柳川範之「人生は二回、生きられる?」トーク ライブ・レポート!
・ちきりん×安藤美冬「私たちの未来の働き方を考えよう」
刊行記念対談2本を特別収録

■■■

年金受給開始年齢の引き上げ、定年の延長など、働き方をめぐる環境は近年驚くべきスピードで変化し続けている。そんな現代日本にあって、あなたは20代で選んだ仕事を70代まで続けるの? 月間200万PVをほこる人気ブロガーちきりんが「人生を二回生きる」働き方を具体的に提案する人生論。 文庫版の解説、柳川範之東大教授による「明るい働き方を実現するための指南書」も収録。
〈序章〉 ”働き方本”ブームが示すモノ
〈第一章〉現状維持の先にある未来
〈第二章〉世界を変える3つの革命的変化
〈第三章〉新しい働き方を模索する若者たち
〈第四章〉「ふたつの人生を生きる」
〈第五章〉求められる発想の転換
〈終章〉 オリジナル人生を設計するために

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

みっこ

30
10年くらい前に友達からちきりんさんの本を勧められるも、そのときはピンと来ず。それが今改めて読むと、すごく面白いし共感の嵐!自分が今まさに40代手前にいることと、子どもが生まれて働き方が変わったことが大きいかもしれません。《これからはみんな、ストック型からフロー型にシフトしていく必要がある》という言葉に大きく頷く。人生100年時代、資産や肩書きなど過去に手に入れたものより、その時々で稼ぎを得たり新しい人間関係を作っていく力が大事になる。本当にそうですね。→コメントへ2023/07/01

たんかれ~

27
年金が実質掛け捨てになる一方で寿命は伸び、定年後の長~い無収入期間が待っていると思うと末恐ろしくなりました。だから企業に頼らずに稼ぐ力をつけることが必要で、そのために40代で第二の人生スタートを真剣に考えるべき、という内容は納得。第一の人生で得たスキルと本当にやりたいことを掛け合わせるのがよいと説くが、中々難しい。重要なのはストック(蓄積)ではなくフロー(稼ぐ力)。これを機に今後のキャリアについて一度整理してみようと思いました。2015/12/15

アイスマン

22
身の周りの事に不安を持つのは当然だし、将来のリスク回避を考えて貯蓄をするのも当然だ。 しかし最大のリスクとは「人生最後の日が明日にもやってくる事」だ。 いつ人生最後の日がきても後悔しないよう、やりたい事は先延ばしするな。2017/06/28

くろうさぎ

20
何年か積んでいた本でしたが、もっと早く読めば良かった。買った時が読み時だったのでしょうがその時には読むための時間と気持ちに余裕がなくて読めませんでした。50代後半では読むのが遅いのかもしれないけれど、「人生100年時代」と思えば、必ずしも遅くはないのかとも思います。幸運なことに私にはやりたいことがたくさんあります。昨年の春、仕事を辞めてから、ほぼ一年間も足踏みした時間は長かったけど、これからは本当にやりたかったことをやりながら後悔のない人生を歩んで行こうと思います。自分の人生を考え直せる良書だと思います。2024/02/18

ねお

18
約10年前の「未来」は一部は現実になっており、一部はまだまだ未来のままだ。変化をダイレクトに感じるのは、民間企業は大企業であっても「転職が当たり前」という認識になっていること。今はどんな企業でも中途採用の募集がある。一部の例外として挙げることができるのは、少子化が進み予算が削減されていく大学のポストだろう。私は著者の「人生を二回生きる」という提案に大いに賛成。一度目の就職でパッケージワークをしたのちに、40代で自分オリジナルワークスタイルを確立することを当初から計画しておけばより人生を楽しめるように思う。2022/08/04

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9867801
  • ご注意事項

最近チェックした商品