山と溪谷社<br> ヤマケイ文庫 ドキュメント 道迷い遭難

個数:1
紙書籍版価格
¥880
  • 電子書籍
  • Reader

山と溪谷社
ヤマケイ文庫 ドキュメント 道迷い遭難

  • 著者名:羽根田治
  • 価格 ¥704(本体¥640)
  • 山と溪谷社(2015/10発売)
  • ポイント 6pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784635047883

ファイル: /

内容説明

山岳遭難のなかで最も多いのが「道迷い遭難」。
本書では実際に起きた「道迷い遭難」を取材し、遭難者の行動をつまびらかにして登山者への警鐘とする。

道に迷い、何日間も山中をさまよう恐怖―。
登山者の盲点でもある、誰もが陥りがちな道迷い遭難。
その7件の事例を取り上げ、原因を探り未然に防ぐ方策を検証する。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

へくとぱすかる

106
西澤 隆さんのレビューに興味をひかれて読んでみました。山で道を見失ったときは、どうしたらいいか。鉄則は「引き返せ」「尾根へ上れ」。だが、それをなぜか守れない人間心理。紹介されているのは救助された例だが、どれも命を落とす一歩手前。運がよかったとしか言えない。地図をもたない、軽装で行く、疲れているのに行く、などなど、山を甘くみた結果でしょう。迷って数日、寒さと飢えに耐えながら、幻覚さえみるという恐ろしさ。滑落することが非常にこわい。しかし房総の300m級の低山の場合は、マスコミの態度にも問題があると思う。2020/12/10

goro@80.7

73
本日、JRO主催の羽根田氏の講演会に参加してきました。それに合わせて読んでおりました。講演も事例の紹介、原因とどうしたら良かったのか大変参考になりました。迷ったら引き返せ、沢に下りるなと判っていても流されてしまう。踏み跡をたどったのにいつの間にか無くなってる事あります。冷静になれるかも大事な要素。ホイッスルは持ち歩くが今度からヘリからも分かるようにミラーか割れないようにミラーフィルムをザックに入れておくようにしようと思った今日この頃です。…あまりお山に行けてないですけど…。2019/12/03

蘭奢待

65
遭難本二連発。今度は山での遭難。こちらは海難と違って身近な存在だ。遭難して生還した人々へのインタビュー数編。山中で道に迷うのは日常茶飯事ともいえるが、生死の境目は、間違ったときづいたときに、元の場所へ戻れるかどうか。遭難者は心理的な焦りでそれができなくなる。尾根道から1時間も降り道を進んだら、戻ろうとする意欲よりも、さらに降る希望にかける方が圧倒的に多い。やがて沢に出て水を得てさらに降りて滝や崖に出くわす。無理に降りようとして怪我をして動けなくなる。容易に心理状態を想像できるだけに怖い。2020/08/18

HANA

61
登山で数多ある遭難、その原因の第一位である道迷いをドキュメントという形で追った一冊。道に迷った時は引き返すべし、とか沢は絶対に下るな、とかの鉄則は登場人物殆ど覚えているものの、いざとなるとそれらを実践できない心理が何とも恐ろしい。先に読んだ『単独行遭難』に比べると命に差し迫った危険を感じる箇所は相対的に少なかったが、常念岳のケースに見られるような凍傷が徐々に酷くなっていく部分などは読んでいて寒気がした。あとマスコミの傍若無人な過熱報道。やはり山を登る際には先にあげた鉄則、絶対に守るようにしないとなあ。2017/04/25

♡ぷらだ♡お休み中😌🌃💤

48
道に迷い遭難した7つのケースの原因を探り、未然に防ぐ方策を検証。人は、「あれ、おかしいぞ」と感じてもなかなか引き返せない。引き返すというのは労力を2倍かけながらスタート地点にもどるから。また、「このまま下っていってもなんとかなるだろう」「遭難事故は他人事」「自分は遭難しない」などと楽観的に思ってしまう。ケースを振り返りながら、これは山に限ったことではないなと思った。2019/05/30

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9800095
  • ご注意事項