- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
2006年刊のPHP文庫『世界四大宗教の経済学』をリニューアル! ユダヤ教、キリスト教、イスラム教、仏教という世界の四大宗教が、お金というものをどのようにとらえ、我々の経済とどう関わっているのかをわかりやすく解説した本。いまビジネスのグローバル化にともない、宗教が注目されている。しかし多くの日本人は、宗教オンチと揶揄されるくらい世界の宗教について疎い。家に仏壇を置き、盆には墓参りに行くのに、仏典の一つも満足に知らない。そんな日本人のために、まずは四大宗教の成り立ちから始め、それぞれの宗教の核心部分を興味深いエピソードで解説する。たとえば、「なぜユダヤ人は高利貸しのイメージがついたのか」「キリスト教の賃金の考え方」「イスラム教の高利貸し禁止と無利子銀行」「仏教における商業活動の禁止」などなど。宗教がわかると経済の裏側が見えてくる。日頃のモヤモヤした疑問もすっきり晴れるわかりやすい解説書。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
徒花
1
おもしろいことはおもしろいが、著者はユダヤ教徒に肩を持ちすぎではなかろうか? ユダヤ教が誤解されがちな宗教であることはよくわかるが、それにしても、ちょっと言及しすぎだ。逆にイスラム教の記述部分には悪意が感じられる。ともあれ、淡々と事実を述べるだけの内容よりも、このように著者の意向が文章の随所に見られるほうが読み物としては楽しい。読んでいて思ったのは、そもそもこの世の中に「仏教徒」というものは果たして存在しているのだろうか? ということだった。2015/10/20
Hiroyuki Miyazawa
0
宗教をお金の側面からみると確かに違いがある。2015/09/07
Jackie
0
書いてあることは多分本当のことが多いんだとは思うけど文章が全般的にトゲトゲしているので、感情的に素直に受け取れず。特にイスラム教の章は激辛。2021/05/30
-
- 電子書籍
- ジューリョーAGAIN 1 少年チャン…