- ホーム
- > 電子書籍
- > 趣味・生活(食/料理)
内容説明
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
伝統文化を好む和ブームのなかで、和菓子の人気も高まっています。市販のあんを使えば初心者でも気軽に作れるし、特別な調理器具なしで作れる和菓子もたくさんあります。おひな様、バラ、かぼちゃまんじゅう、月うさぎ……、ユイミコの和菓子は、カフェも似合うモダンでかわいらしいものばかり。伝統的なのに遊び心たっぷりな、今どきの和菓子を集めました。作れば気分ほっこり、手みやげにしたら相手もにっこりの逸品です。
目次
はじめに
1章 春の和菓子
2章 夏の和菓子
3章 秋の和菓子
4章 冬の和菓子
5章 おもたせの和菓子
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ナディ
24
確かにかわいいけど、もう少し和菓子の種類が見たかった。道具なしで、という割には道具たくさん出てくるし。2015/11/02
さくら
11
(専門的な)道具なしで始められる、をコンセプトにした和菓子のレシピ集。 伝統的な季節の和菓子を、今風に可愛くアレンジして紹介。 見栄えがするので一見敷居の高そうな主菓子ですが、市販のあんを使用する事で意外と簡単に出来そうです!2016/06/16
やまとさくら
6
C65カ◎【亥の子もち】を作ってみました~ごまあん、たまたまあった白あんで作ってみましたが、美味しかったです。シナモンは出来立てよりも少し時間を置いた方がかおりました。シナモン1gは軽量しにくいので、小さじの表記を希望します◎バラやかぼちゃまんじゅう、ホントにかわいい和菓子たち2019/07/28
寧々子
6
まったく道具が必要ないってわけではなく、あまり特別な道具は必要ありませんってことでした。 細工などに必要な道具などは自作や代用品でまかなえますってことでした。 まぁ、そりゃそうですよね、道具なしで作れるはずないですもんねぇ~ 季節ごとに紹介されたレシピはどれも美味しそう♪ 自分で作れたら楽しいだろうなぁと思った♪ 写真つきで手順が載っているので、その通りにやれば作れそうと思わせてくれますが、よくよく写真をみれば手間暇かけた行程ですね。 でも、ようかん、どら焼き、わらび餅とかなら、できそうな気になった!2017/03/23
Tomoko
2
道具無し、ではないですね。代用はできるかもしれませんが。和菓子は食べる専門ですが、どんな材料が使われているのか、どんな手順で作られているのかが分かりました。作ろう!まではいきませんでしたが、食べたい欲が強まりました。2017/08/17