日本経済新聞出版<br> 論理思考力をきたえる「読む技術」

個数:1
紙書籍版価格
¥825
  • 電子書籍
  • Reader

日本経済新聞出版
論理思考力をきたえる「読む技術」

  • 著者名:出口汪【著】
  • 価格 ¥825(本体¥750)
  • 日経BP(2015/10発売)
  • ポイント 7pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784532197636

ファイル: /

内容説明

本の読み方を変えるだけで、論理思考力がどんどん高まる! ただ漠然と字をたどる読み方から、論理の筋道を追っていく読み方へ転換することによって、あなたの頭の使い方はまったく違うものになる。本や新聞の内容を早く正確に把握できるだけでなく、相手を納得させる話し方も身に付く。受験現代文のカリスマ講師が教えるロジカルな読書法。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ぴえろ

40
「読書を通して、論理力を養成する」人気の現代文講師ということでとてもわかりやすかった。論理の法則は、イコール・対立・因果の3つの関係。論理力を養成する読書テクニックや論理力を得るためのロジカル・リーディングの実践。さらに論理力を鍛えるストックノートのまとめ方など。読書欲を後押しする指南本でした。対象は新聞やビジネス本でしたが小説にも使えると読み方だと思います。2021/09/07

デビっちん

23
論理力は、言葉による世界の整理の仕方であり、異なる価値観を持った個人と個人とのコミュニケーション力です。思考力も感覚も、突き詰めれば言葉の問題ですから、論理力を高めることで、読解力、文章力、対話力が向上します。そのためには、なんとなく染みついてしまった読み方を、正しい言葉の規則、論理の法則を理解した読み方に変え、習熟させることを著者は提案しています。速く読む部分と目を止めて読む部分を切り分けるためには、論理力を高めることが必須であることに激しく同意しました。2017/01/14

べっち

23
★★★★論理的思考力関連の本でこれほどコンパクトで分かりやすく書かれているのは他にないのではないかと思う。要点の掴み方など参考になる部分は多かった。あとは自分が意識できるかどうか、続けられるかどうか。毎回そうだが全ては自分の意識と行動にかかっている。「知行合一」!2015/05/27

NDS

20
論理力を鍛える読み方を解説した本です。一つの文章の中で、どのような論理が展開されているか、主題はなんなのかを読み解く方法を、例題や実際の文章をもとに解説しています。 著者が予備校の現代文の講師、とのことで昔予備校で受けた授業のような気持ちで読むことができました。 主語述語の関係と順接・対立・因果の関係性を把握すればあとは飾りの文章だ、というのはもっともです。論理力を鍛えれば結果的に速読につながるのも納得です。2017/11/28

ショウジ

17
出口先生を本を数冊読んできたので、本書の理解も早かった。基本的な論理の関係を押さえながら読み進めていくことが大切なのだと感じました。ストックノート、やってないけど始めてみてもいいかな。2016/09/04

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9726215
  • ご注意事項

最近チェックした商品