講談社学術文庫<br> 死海写本 「最古の聖書」を読む

個数:1
紙書籍版価格
¥1,012
  • 電子書籍
  • Reader
  • 特価

講談社学術文庫
死海写本 「最古の聖書」を読む

  • 著者名:土岐健治【著】
  • 価格 ¥990(本体¥900)
  • 特価 ¥495(本体¥450)
  • 講談社(2015/09発売)
  • ポイント 4pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784062923217

ファイル: /

内容説明

さまざまな解釈を生み、世界を騒がせてきた死海写本。しかし本当のところ、この「最古の聖書」には何が書かれているのだろうか。書き残したクムラン宗団とは何者であり、いかなる思想を持っていたのか。「義の教師」「悪の祭祀」「なめらかなものを求める者たち」……本書では、公刊された死海写本の記述に即し、外典・偽典を含めた旧約・新約聖書や歴史的背景とも関連づけながら、その内容を読み解くことで、淡々と「謎」に光を当ててゆく。膨大な研究成果をコンパクトにまとめた、絶好の「死海写本」入門書。(講談社学術文庫)

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

パトラッシュ

103
死海写本が政治に翻弄されてきた歴史を明らかにする。第一次中東戦争直前の死海近辺でユダヤ、キリスト、イスラム教で重要教典である旧約聖書最古の写本が発見され、現地調査は戦争で中断されたため、所有権や内容解釈には政治が否応なく影を落とした。しかも研究グループが自分たちで独占しようと公刊を渋ったため、内容について臆測を生むなど人間の都合に振り回されてきた。実際はユダヤ教の一派による宗教と社会事情を記した文書であり、当時の宗教思想で営まれた人間生活の情景が見えてくる。ゼーレも人類補完委員会も出てこないのは残念だが。2023/02/25

優希

46
死海写本については名前は知っていますが、内容は未知なので興味がありました。歴史背景、内容、聖書との関係などが詳細に述べられていて、興味深かったです。コンパクトにまとめているのでわかりやすかったですし。聖書との相互性も理解でき、より良き学びとなりました。2023/09/23

へくとぱすかる

41
旧約聖書の時代の史実を知ることに興味がわいてきたので、死海写本についての最新の情報を知りたいと思った。何かと話題になる原因は、キリスト教の起源との関係だが、どこにも言及されていないらしい。クムラン宗団関係の文書を中心に紹介されていて、旧約聖書との関係論は少なめ。正確さを期すために、引用元を一つずつに添えている書き方なので、早読みは難しかった。再読が必要か。2016/06/06

壱萬参仟縁

37
2003年初出。共同体の規則:IOS はクムラン宗団に集う人々の守り行うべき規則を記したもの。M・バロウズはこれを宗規要覧と名付けた(84頁)。この規則の神学の特徴の一つは、一神教と宇宙論的な二元論の併存(88頁)。太陽の昇る時と沈む時に神を賛美すべきことが命じられている(89頁)。消滅すべきは、罪と悪と無秩序に満ちた現世。罪過の共同性を深刻に感じ取り、知的誠実を貫こうとするとき、死後の世界、あるいはこの世を超えた世界へと、賢者は思いを馳せる(137頁)。2016/04/15

CCC

14
死海文書について、発掘や解読の経緯、書かれた当時の時代背景などが懇切丁寧に書かれている。門外漢が囓る程度なら死海文書はこれ一冊でオッケー! …なのかもしれないが、キリスト教というよりはユダヤ教の知識が必要とされるところも多く一筋縄ではいかない。ヨセフスの記録した時代や聖書外典をある程度押さえていると理解しやすそう。個人的にはエッセネ派の生活が見えるような記述の部分が面白かった。2024/06/17

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9842350
  • ご注意事項

最近チェックした商品