- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
本書は、概念やトレードテクニックを驚くほど隠さず公開していることである。これはプライスアクションの仕組みに関する総合的な教材であり、そのなかには 連続した6カ月間(2012年3月~2012年8月の全取引日)のユーロ/ドルの5分足チャートも含まれている。396枚に及ぶ解説付きチャートを示した 第9章だけでも、ほかのトレード本では見ることができない日中のマーケットを分析した膨大なデータベースになっているだろう。本書では、主にユーロ/ドル の5分足チャートを使ってさまざまなテクニックを紹介しているが、プライスアクショントレードは、どんなマーケットでも、どんな時間枠でも、どんなトレー ド環境でも応用可能だとボルマンは強調する。そのことを示すため、まとめの章では、いくつかの人気の銘柄や時間枠でボラティリティが低い状況が続いた場合 (今日のマーケットではよくあること)の対処方法も紹介している。
本書は、トレードでの実践に必要な細部まで広く鋭く目配りしつつも非常に分かりやすく書かれており、すべてのページに質の高い情報があふれている。FXは もちろん、株価指数や株や商品など、真剣にトレードを学びたいトレーダーにとっては、いつでもすぐに見えるところに常備しておきたい最高の書だろう。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
まるみ
4
すごく面白かった。5分足チャートのローソク足1本1本からブルとベアの戦況を読み解いていく。マグネット/逆マグネット効果・ダブルの圧力・ダマシの利用などの繰り返し説明される概念は、スキャルパーでなくても参考になると思う。前作を読んでいないのでどこまで内容が被っているのか分からないが、前作も是非読んでみたい。2015/08/12
roughfractus02
2
プライスアクションに特化した本書は、曖昧さを排して値幅20pips-損切10pipsの設定で自らの132日のトレード実践を提示し、3つの(ダマシ、ティーズ、適切な)ブレイク、ダブルの圧力、レジスタンスとサポート、戻りと押し、天井への試し、切のよい数字でのエントリをつぶさに検証する。そこで著者が提起するルール(トレンドとレンジを間違わず、25MAから離れて仕掛けず、荒れた相場やすぐ抵抗線がある場所も避ける)と豊富なチャートは、読者の時空と異なる市場に対して、ミクロの知覚と図的同時思考を鍛える場を提供する。2017/11/10
mm5711
2
チャートの左側読み力と判断力が向上した。25EMA上にブルベア戦線攻防を読む技術。三川宵・明けの明星、Mm・Ww等ローソク足の並び、パワーバーにたなびくフラッグ・ペナント等の形状パターン、サポレジバリア枠・トレンドライン等の線、それら線に挟み込まれた果てに、はみ出すスクーズ。覚えることは数少ない。長方形ツールの出番が増える。圧巻396枚132日分の日中足チャート例151ページもあって、ここだけ分冊したいくらい好き。2015/12/23
東
1
スキャルピングのプライスアクションで、ここまで実用的なテクニカル分析理論を記載した本はあるだろうか。 1周読んだだけでは理解出来ない可能性があるが、何度か読み進めると、本書はビルドアップやダマシの動き等、絞り込まれた実用的な理論の組み合わせでチャートを攻略出来るよう書かれている。 文章だけでは理解出来ないという方はyoutubeでこの本の解説動画もあるので、そちらと併せて複数回この本を読むと自力が身につきます。2025/01/04
kousuke
1
この本を元に検証と練習をすれば上達するだろう。
-
- 電子書籍
- 悲しみの白い薔薇〈氷の掟Ⅱ〉【分冊】 …