- ホーム
- > 電子書籍
- > 教養文庫・新書・選書
内容説明
今すぐ知りたい情報が満載! 戦後最大の火山災害を引き起こした御嶽山の噴火から一年になります。箱根山、口永良部島、浅間山、桜島など、つぎつぎと火山活動が活発化し日本列島に異変が起きているのでは? ――東日本大震災の影響なのか、富士山は噴火しないのか、火山災害からどう身を守ればよいのか、噴火予知は可能なのか、御嶽山、箱根山、桜島はこれからどうなるのか、世界の火山の総数は、有珠山、三宅島、雲仙普賢岳はだいじょうぶか、富士山が噴火したときの災害規模は――火山にまつわるさまざまな疑問に火山学者が真摯に回答します! 2014年の御嶽山噴火から1年間で10万PVを超えた話題の『Q&A 火山噴火』を改訂。災害対策などの最新情報を追加! (ブルーバックス・2015年9月刊)
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
壱萬参仟縁
32
硫黄の融点は約113℃で、160℃になると、さらさらの流体になる(119頁)。157頁をみるとわかるように、原発よりも火山の方が数は多い。とはいえ、つくり過ぎではなかったですかね? 中曽根さんよぅ。正力さんよぅ。土下座してから死んでくれよ。リニアの建設で大深度地下を彫る時に、火山に影響することは? との問いだが、何の問題もないという(166頁)。仮にできたとして、安全に避難できるのか? なってみなけりゃわからんじゃないか? 2016/02/26
たっつみー
2
御嶽山噴火後の改訂版。火山による災害や火山があるからこその豊かな風土、火山の成り立ちと噴火の予測など火山国に住んでいるなら知って損のないQ&A。2020/05/28
縁川央
1
火山のこともっと知りたい。火山のこともっと知ったほうがいい。自分で調べてから温泉地などの火山地帯に行くことでいざというときに対応ができるかもしれない。2025/01/18
dexter4620
1
火山の基礎知識を学ぶには最適。個人的には巻末近くのふるさと(地方)の山々の論評が興味深かった。口永良部島に次いで箱根山が危険なのは初めて知った。次は火山からの避難や対策に関する本を読んでみたい。2024/03/12
Kouhei Higuchi
1
火山の噴火が続いています。基本を知りたく購入。仕事でもこの分野へ進出を始めたので参考になりました。改定で御嶽山のこと等最新のことが追加されています。一般に分かりやすく書かれています。2016/03/04