内容説明
いっこうに減らない迷惑な110番への対策として、警視庁が試験的に設けた“低緊急性警察通報用電話対策係”、略して“テーキン”。 配属された新米巡査のかおりが緊張しつつ初出勤すると、部屋にはヤル気の欠片も見られない上司の羽瀬だけ。所属たった2人の零細部署だった。「猫がうるさい」などの何とも肩すかしな内容ばかりだけど電話は毎日鳴り止まず、かおりはてんてこ舞い。そんな中、ある日突然「息子が誘拐された!」という“超緊急”案件がなぜかテーキンに迷い込んできて──!?
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
よっしー
19
事件性の低い電話を受けるという新設された部署に配属されたかおり。正義感が強く、相手に感情移入するのは悪いことではないのでしょうが…警察官としてはどうなんだろうなぁと思ってしまいました。悪いことではないけれど、お話のなかにもあった通り、振り回されている状態すぎて…。最後の大事に発展した事件で自重してくれたらベストなのでしょうが、まだまだ突っ走りそうな感じでした。サクッと読むには良かったかな。2021/08/18
た〜
11
タイトルからしてもっとギャグ成分多めかと思ったが、いい意味で裏切られた。2015/09/02
睦月
8
話はわりと良かったんだけど主人公がね。何回言われても物貰ってきたりお酒飲んじゃったりとかあまりにも馬鹿すぎてね。仕事なんだからそんないい加減じゃダメでしょってイラッときた。2015/09/08
honoka
6
★★★☆☆新米巡査:かおりは緊急性の低い迷惑な110番に応対する窓際部署:テーキンに配属された。やる気のない上司:羽瀬と迷惑電話に応対するなか、誘拐事件と思われる通報が何故か回されてきて⁉といった話。かおりは優しい子だとは思うけど、同情誘えばすぐ騙されるこんな警察官いたら住民だったら不安になるな…。上司に注意されても改善されなかったんだから窓際部署に追いやられても仕方ないよなと納得の人事。事件は予想より物騒だった。普通に面白かったけど、よくある警察ものという感想しか浮かばないくらい平凡。2019/10/02
HANA
6
警察内で複数ミスを起こした主人公が電話番部署に異動させられ、そこでかかってくる緊急度の低い通報からある事件を解決する話。主人公は正義感が強いけれど抜けてるというキャラなので開始から終わりまでずっと空回りしていたイメージ。なので同部署の上司がなかなか良い感じ。キャラも多くなくて話も良かったので読みやすかった。次が出るならまた読んでみたい。2015/10/09