研究で勝つ!相横歩取りのすべて

個数:1
紙書籍版価格
¥1,694
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

研究で勝つ!相横歩取りのすべて

  • 著者名:飯島栄治
  • 価格 ¥1,355(本体¥1,232)
  • マイナビ出版(2015/09発売)
  • 夏休みの締めくくり!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~8/24)
  • ポイント 360pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784839957254

ファイル: /

内容説明

あらゆる将棋の戦型の中で、最も激しい変化になるもの。
それが相横歩取りです。

序盤の22手目で飛車角総交換が実現し、お互いに大砲を手にしたまま進行するため、序盤から両取りなどの大技が次々に掛かるスリル満点の展開。一手のミスが致命傷になり、一遍に将棋が終わってしまうこともしばしばです。相横歩取りはこのように危険性を持つ戦法であり、今まで避けていた方も多いのではないでしょうか?

ただ、相横歩取りを苦手としている人が多い中で、自分だけがそれを詳しく知っているとしたらどうでしょうか?知っている方が勝つ、という事態が非常に起こりやすいため、ネット将棋などの一発勝負では必勝戦法になりうるのです。プロ間での横歩取り流行の影響で、先手番で横歩を取る人が増えてきた昨今、相横歩取りは▲3四飛に対して△8八角成▲同銀△7六飛の3手によって100%実現します。

以下、▲7七銀△7四飛▲同飛△同歩と、飛車角総交換が行われた局面で、よく知られる▲4六角の他、▲8八飛、▲8三飛、▲8二歩への対策を解説、さらに△7六飛に対して▲7七銀とせずに▲7七歩や▲7七桂とする手についても紹介しています。また、前著「横歩取り超急戦のすべて」と同じように、「先手優勢」で終わらせることなく詰みまで丁寧に解説されており、相横歩取りという強力な武器を身につけるにはこれ以上ない一冊となっています。本書の内容をマスターすれば、相横歩取りに関して、将棋ファンの中で一歩先んじられることは間違いありません。 (日本将棋連盟発行)

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ぼいど

0
後手番はここ数年は横歩取り一本に近いくらいなのに、実は相横歩はちょっと前の渡辺羽生のタイトル戦で見たのと、電王戦で見たのくらいで、基本を全く知らないので^^;一から説明してくれてるので助かる本ですね。まぁどー指しても力戦になる感じなので、実際に指すには面白そうで怖そうだけどね。2016/02/02

kinaba

0
大駒切って無理矢理スペース作ったところに飛車打ち込んで勝てる、っていうパターンの折衝難しいんだけど後手番ではそれを見切るのがほぼ必須っぽいので勉強になる。しばらく相横歩指してみよう2015/11/12

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9861453
  • ご注意事項

最近チェックした商品