- ホーム
- > 電子書籍
- > 教養文庫・新書・選書
内容説明
さだまさしさん推薦!「しみじみ味わいたい、泣けるクラシックの名曲たち」 バッハ、モーツァルト、ベートーヴェン、シューベルト、ショパン、チャイコフスキーetc……こういう時代だからこそ聴きたい全60曲。あなたの人生を豊かにする名盤ガイド付き。 泣ける音楽、心を癒す音楽として今聴きたい短調のクラシック。 本書では、バッハ、モーツァルト、ベートーヴェン、シューベルト、ブラームス、チャイコフスキー、ラフマニノフ等、有名作曲家の作品を中心に、短調のクラシックが味わえる名曲を紹介します。 心の奥にじわじわ効いてくる「おすすめディスクガイド」も充実。読むと絶対に聴きたくなる、クラシック初心者のための入門書です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
TSUBASA
21
明るい曲で元気を出したい、アップテンポな曲で楽しくなりたい、という気分にはなれない時、しみじみとセンチメンタルな気分に浸れる短調のクラシック曲を聴くと癒される。そんな短調で物悲しい曲を紹介した一冊。存外知らない曲が多かったなぁ。いまは便利な時代で、紹介された曲をすぐさまYouTubeなんかで聴くことが出来る。紹介文を読みつつ試聴しているといつの間にか短調の雰囲気に浸ってカタルシスを得られることでしょう。本の内容としてはもっとどんな点が聴き所なのかを語って欲しかった所だけど。2015/12/17
葉月たまの
3
クラシックはわたし、意外と好き~♪。この本は意外と面白かったー♪。単調だけなのが残念だけど。今度は別のクラシックの曲も紹介して欲しいなー♪。楽しかった♪。2015/03/13
hr
1
ここに含まれている曲をApple Musicのプレイリストで作りたくなって、再読。疲れているのかな。癒やされたいのかな。2023/12/29
hr
1
読了。この本、とてもいい。作品を単に並べるのではなく、設定したコンセプトに沿って選びとられているので、誰でも知っている所謂「名曲」の類でも、あっさりと選から外されている。その結果、少しマイナーな曲が登場するが、その曲にも「センチメンタル」なポイントが必ずあるので、安心して曲に接することができるだろう。著者自身が作曲家でもあり、創作姿勢や作曲スキルの面からもコメントして行く様子は新鮮。著者と遣り取りをしたことがあるが、とても誠実な方です。その誠実さが詰まった良書でした。おすすめ。2016/12/25
あこあこ
1
音楽を言葉で表現するのは難しい。知らない曲は妄想が膨らむ。実際聞きながら読みたかった。そして癒されたい。2015/04/29