集英社新書<br> デモクラシーの冒険

個数:1
紙書籍版価格
¥792
  • 電子書籍
  • Reader

集英社新書
デモクラシーの冒険

  • ISBN:9784087202663

ファイル: /

内容説明

1100万人を超える人類史上最大の反戦運動もむなしく、アメリカとその同盟国は、ついにイラク攻撃に乗りだします。デモクラシーを高らかに謳いあげる国々による圧倒的な暴力は、人々の意志が政策に反映されることのない絶望的な光景を、かえって浮き彫りにしました。果たして、政治はひと握りの人間によって決定され、他の者たちは粛々とそれに従うほかないのでしょうか? 本書では、世界的に進行するデモクラシーの空洞化を多角的に分析しながら、私たちの政治参加の可能性を探ります。日豪屈指の知性による、深くて鋭い盛りだくさんの対話劇。「イラク戦争以後の民主主義入門書」を片手に、いっしょに考えてみませんか? 【目次】序章 ヤギさん郵便、あるいはデモクラシーの議論への誘い/第一章 デモクラシーの空洞化――冷戦構造崩壊後、自由は勝利し、それによって自由な選択肢はなくなった/第二章 グローバル権力の誕生小史・第二次大戦後50年――国家と企業の癒着、民営化/第三章 政党、世論、ポピュリズム――デモクラシーのブラック・ボックス/一 政党をめぐるおしゃべり/二 世論をめぐるおしゃべり/三 ポピュリズムをめぐるおしゃべり/第四章 直接民主主義と間接民主主義――デモクラシー思想の歴史と「外国人」/第五章 間奏曲「月夜の対位法」――デモクラシーは酸素なんだよね/第六章 ふたたび「暮らし」のなかへ――今、私たちに何ができるのか/一 想像力を奪うものへの抵抗/二 グローバル権力と、内なる無力感への抵抗/あとがき/人物・用語解説/みんなでつくるデモクラシー・マニフェスト

目次

序章 ヤギさん郵便、あるいはデモクラシーの議論への誘い
第一章 デモクラシーの空洞化――冷戦構造崩壊後、自由は勝利し、それによって自由な選択肢はなくなった
第二章 グローバル権力の誕生小史・第二次大戦後50年――国家と企業の癒着、民営化
第三章 政党、世論、ポピュリズム――デモクラシーのブラック・ボックス
一 政党をめぐるおしゃべり
二 世論をめぐるおしゃべり
三 ポピュリズムをめぐるおしゃべり
第四章 直接民主主義と間接民主主義――デモクラシー思想の歴史と「外国人」
第五章 間奏曲「月夜の対位法」――デモクラシーは酸素なんだよね
第六章 ふたたび「暮らし」のなかへ――今、私たちに何ができるのか
一 想像力を奪うものへの抵抗
二 グローバル権力と、内なる無力感への抵抗
あとがき
人物・用語解説
みんなでつくるデモクラシー・マニフェスト

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

R

0
姜さんが疲れている様子もそのまま載せている。2014/08/11

mamib

0
日本の戦後政治を中心にいったいデモクラシーとはなんなのかということについて、会話形式で書かれたもの。 デモクラシーについて新しい考え方を手にすることができると思います。2007/09/18

遠山太郎

0
これだから左翼は・・がまず初めの感想。総じて有効性への鈍感さです。馬鹿に難しい言葉でばかだなぁと言ってどうする?優雅な顔でうなずく一部の人々がいる一方、これでは無力感や劣等感や苦しみ苛立ちを持ってる人々には悪影響も多々ありますよ。 第一章 デモクラシーの空洞化-冷戦構造崩壊後、自由は勝利し、それによって自由な選択肢はなくなった 「あなたは自分たちが暮らしているこの世界をより良い方向に変えていくことが可能だとしたら、そうすることを選びますか」安保以来の1万人越えイラク反戦デモ。デモスクラシア民衆の支配(12011/09/06

TSUJINO Yusuke

0
☆☆☆ 予備校時代に現代文講師から勧められた本。 たぶんリベラル寄りなのかな。 トランプなどのナショナリズム、ポピュリズムの危険性を言っていたのかな。

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/224106
  • ご注意事項

最近チェックした商品