内容説明
受験勉強法の極意を知りつくした和田秀樹先生の「要領のよい受験術」がマンガで登場。劣等性だった経験を基にして、いちばん効率のよい合格方法を編み出した和田式の基本が、このマンガですべてわかる。多忙な高校生のための点の伸びやすい受験技術ガイド。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
夜間飛行
49
「要領」や「暗記」だけが大事と言い切るのはどうかと思うが、バランスを重視するのは当然だと思う。そしてそれに関して教師の介入は必要なさそうだ。志望校の過去問を研究して、そこでは何が求められているか、自分の学習に何が欠けているか…を考えるのは本人しかできないこと。取りあえず赤本で傾向を調べたい。本書中、「数学の解法丸暗記」っていうのがいちばんゲせなかった。文系数学ならまだしも、理系数学はそんなに甘いものじゃないのでは?(私は文系だが)。高3のとき映画館に通って映画を二百本見たという話がいちばん参考になった(笑2017/12/23
Syo
23
マンガで理解する方法は 効果的だと思うんだけどなぁ。 2020/04/20
ひと
8
息子が大学は一般受験で目指すと言うので、最近の傾向と対策方法の参考として、ベタですが和田式を手に取りました。方向性を確かめるために、まずは過去問の確認となりますが、勉強の基礎体力がないところで、問題を解かずに読みこむという行為に納得して取り組めるかが課題になりそうです。我が身を振り返ってみると、なんとも無駄なことをやっていたなぁと反省するところも多かったです。受験勉強は合格するゲームに勝つためのものであり、趣味で教養を身につけるものとは違うということを大前提に取り組んだ方が良さそうです。2017/05/06
maburika
1
読み終わったので高校生の息子にプレゼント。仕事の進め方にも通じるものがあるかな。着眼大局、着手小局。2017/05/18
Satomi
0
過去問を解いて傾向をつかむ/数学は解法を覚えてしみこませる/英語は長文を読んで効率的に単語・文法を学ぶ/国語:古文と漢文は効率的に勉強。漫画を読んであらすじ把握も役にたつ/世界史・日本史は教科書を3冊買う:①素読用②黒塗り暗記用③時代ごとに分けて勉強する用2025/01/28
-
- 電子書籍
- サレ妻になり今は浮気探偵やってます【タ…
-
- 電子書籍
- あなたが嫌い ~女の欲望と嫉妬の渦~ …
-
- 電子書籍
- 女の怖い病気SP(スペシャル)vol.…
-
- 電子書籍
- 史上最強の弟子ケンイチ(20) 少年サ…