- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
サラリーマンを取り巻くマネー環境はいっそう厳しさを増している。平均年収は下降の一途、老後に備えた貯蓄も難しいといった現状を踏まえ、実力派FPが貯蓄、住宅取得、保険、資産運用等、生涯困らないライフプラン設計術を指南。ロングセラーの全面改訂版。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
壱萬参仟縁
34
2006年初出。明朝太本。破産の危機は教育負担の重い時期(19頁)。2度目の危機は退職後(21頁)。おひとり様は老後が大変。誰も介護をしてくれないので。3世帯に1世帯は無貯蓄の衝撃(25頁~)。先進国って言えるのか、これで? 金が貯まる家計の方程式:やりくり費=収入―将来への貯蓄―固定費(49頁)。本書は子どものいる世帯の親は読むべき内容だが、私みたいなのは読まなくてもいいと思う。むしろ、上野千鶴子のおひとり様の老後のような本の方が役立つと思った。ただ、第4章の生命保険は役立つ。2015/08/14
カメ
6
マイホーム購入を目指して読了。給料は上がらない、支出は増えるこの御時世。しっかりしたライフプランの作成で少しづつ蓄えていかないとダメだなと実感。仕事も頑張らないと。2017/03/29
Humbaba
4
お金を正しく管理するためには、収入と支出を正しく理解することが第一歩となる。その上で何時どのくらいのお金が必要になるのかを認識すれば、急な出費に怯えることもなくなる。何となくうまくいくだろうという考えでは危険は去ってくれないので、実態を把握することが大事になる。2017/04/29
眠れぬ夜に
3
若いうちにローンを組んでマイホームを購入するか、一生賃貸かの2択でしか考えていなかったが、退職してから退職金で田舎にマイホームを買うという選択肢もあるんだなあ。2014/10/05
あのあの
2
★★★☆☆:ライフイベント後には様々な、見直しが必要。2016/12/23
-
- 電子書籍
- 家出中の妹ですが、バカな兄貴に保護され…
-
- 電子書籍
- 大前研一 ニューノーマル時代の「構想力」
-
- 電子書籍
- J-POPを英語で届ける「文化通訳家」…
-
- 電子書籍
- 異郷の刻印術師 (9) AINE
-
- 電子書籍
- いいことずくめの 長いもレシピ 角川S…